スケジュール

2019年 7月

「国際協力を仕事にする」開発コンサルタント -そのやりがいと魅力-

7/
23

日時: 2019年7月23日(火) 3限(12:25-14:00)
対象: 全回生
場所: H201
講師: ●一般社団法人海外コンサルタンツ協会(ECFA)
●独立行政法人国際協力機構(JICA) 国際協力人材部 人材養成課
言語: 日本語
定員: 50
服装: カジュアル
内容:

「開発コンサルタント」という仕事を知っていますか?

「開発コンサルタント」は、世界中の開発途上国で、ODA(政府開発援助)や民間投資プロ ジェクトの最前線で、技術力・専門性を活かしたコンサルティング業務を行っています。 あまり知られていませんが、国際協力機構(JICA)が開発課題を解決するために行って いるプロジェクトの多くを開発コンサルタントが実施しています。

当日は、開発コンサルティング業界の概要やその業務、働き方、キャリアパスについて紹 介があるほか、国際キャリア総合情報サイト「PARTNER」を運営しているJICAより国際協 力業界で働くためのヒントもお話いただきます。

お申込み・お問い合わせ:

① Campusmate Web より「オンキャンパス・リクルーティング等イベント情報検索」をクリックする。
② 条件を入力し参加を希望するイベント情報を検索。
③ イベント情報を選択し「参加申込」をクリックする。
※申込みが完了すると申込みをしたイベント情報が赤く表示されます。

申込締切:

7月22日(月) 11:00

・締切日以前でも定員になり次第、申込を締切りますので注意してください。
・締切以降は申し込みができません。

添付:

「国際協力を仕事にする」開発コンサルタント -そのやりがいと魅力-
「国際協力を仕事にする」開発コンサルタント -そのやりがいと魅力-(チラシ)

こちらのイベントは終了いたしました。

FOR MORE DETAIL

【外務省】グローバルキャリア講演会 -国際機関で活躍するために-

7/
12

日時: 2019年7月12日(金) 4 限
対象: 全回生(国内学生・国際学生)
場所: FⅡ220
講師: 外務省総合外交政策局 国連企画調整課 国際機関人事センター
言語: 日本語
定員: なし
申込期限: 2019年7月11日(木) 11:00
服装: カジュアル
内容:

外務省国連機関人事センター( https://www.mofa-irc.go.jp/ )による講演会です。 国際機関等での勤務を目指す方が知っておくべき情報が満載です!ぜひご参加ください。

・国際機関の使命・役割・職種
・求められる能力・資格
・国際公務員になるための主な方法
・勤務経験の積み方等

申込方法:

① Campusmate Web より「オンキャンパス・リクルーティング等イベント情報検索」をクリッ クする。
② 条件を入力し参加を希望するイベント情報を検索。
③ イベント情報を選択し「参加申込」をクリックする。
※申込みが完了すると申込みをしたイベント情報が赤く表示されます。

添付: 【外務省】グローバルキャリア講演会 -国際機関で活躍するために-

こちらのイベントは終了いたしました。

FOR MORE DETAIL

大学院進学を考えている学生!必見!「卒業生とキャリアについて考えよう - 大学院進学という選択」

7/
11

日時: 2019年7月11日(木) 3限(12:25-14:00)および4限(14:15-15:50) 個別相談希望者との懇談を実施します。
対象: 全回生
場所: F208
講師: 村雲 和美 さん(APU2 期生)
筑波大学 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻 博士後期課程
日本学術振興会 特別研究員
言語: 日本語 ※質問等がある場合は、英語での発言も可。
内容:

APU 卒業生で、現在、筑波大学大学院博士後期課程にご所属の村雲和美さんによる、大学院(特に日本国内)への進学とキャリアデザインに関するセミナーを開催します。村雲さんは、インドネシア国費留学、新卒での民間企業勤務、在外公館派遣員、大学院進学など様々な経験をお持ちで、これらの経験を踏まえつつ、在学生のみなさんと、大学院進学とキャリアについて考える貴重な機会を今回作ってくださることになりました。
7月10日は、卒業からこれまでの足跡や近況に触れつつ、問題意識・専門性の深め方や、ご自身の進む方向をどのように見出してきたのかについてお話いただきます。また、7 月11 日には、個別相談希望者との時間を取ってくださいます。

<セミナー内容(予定)>

  1. 自己紹介「進路の事例」
    在学中に得た経験をもとに現在に至るまでのキャリアを紹介します。
    留学、留学後の進路や就職活動、海外で働くという選択や大学院進学の動機・専門性の発見の方法。
  2. 研究するとは?「勉強と研究の違い」
    大学院進学を考えてみる機会になるよう、実際に修士課程の入試に必要なテクニカルなお話しをします。
    ※別添も参照してください。

<講師からのメッセージ>
進路への悩みなど何でも相談してください。大学院進学希望者で院試や進学先に悩んでいる方も大歓迎です。
大学院進学には早めの準備が大切です。低回生のみなさんも、ぜひご参加ください。

申込方法:

① Campusmate Web より「オンキャンパス・リクルーティング等イベント情報検索」をクリックする。
② 条件を入力し参加を希望するイベント情報を検索。
③ イベント情報を選択し「参加申込」をクリックする。

※申込みが完了すると申込みをしたイベント情報が赤く表示されます。

締切:7月9日(火)10:30 ※締切以降は申し込みができません。

添付:

開催概要(PDF)
発表目次(PDF)

こちらのイベントは終了いたしました。

FOR MORE DETAIL

大学院進学を考えている学生!必見!「卒業生とキャリアについて考えよう - 大学院進学という選択」

7/
10

日時: 2019年7月10日(水) 4限(14:15-15:50) セミナー・質疑応答
対象: 全回生
場所: F213
講師: 村雲 和美 さん(APU2 期生)
筑波大学 人文社会科学研究科 国際日本研究専攻 博士後期課程
日本学術振興会 特別研究員
言語: 日本語 ※質問等がある場合は、英語での発言も可。
内容:

APU 卒業生で、現在、筑波大学大学院博士後期課程にご所属の村雲和美さんによる、大学院(特に日本国内)への進学とキャリアデザインに関するセミナーを開催します。村雲さんは、インドネシア国費留学、新卒での民間企業勤務、在外公館派遣員、大学院進学など様々な経験をお持ちで、これらの経験を踏まえつつ、在学生のみなさんと、大学院進学とキャリアについて考える貴重な機会を今回作ってくださることになりました。
7月10日は、卒業からこれまでの足跡や近況に触れつつ、問題意識・専門性の深め方や、ご自身の進む方向をどのように見出してきたのかについてお話いただきます。また、7 月11 日には、個別相談希望者との時間を取ってくださいます。

<セミナー内容(予定)>

  1. 自己紹介「進路の事例」
    在学中に得た経験をもとに現在に至るまでのキャリアを紹介します。
    留学、留学後の進路や就職活動、海外で働くという選択や大学院進学の動機・専門性の発見の方法。
  2. 研究するとは?「勉強と研究の違い」
    大学院進学を考えてみる機会になるよう、実際に修士課程の入試に必要なテクニカルなお話しをします。
    ※別添も参照してください。

<講師からのメッセージ>
進路への悩みなど何でも相談してください。大学院進学希望者で院試や進学先に悩んでいる方も大歓迎です。
大学院進学には早めの準備が大切です。低回生のみなさんも、ぜひご参加ください。

申込方法:

① Campusmate Web より「オンキャンパス・リクルーティング等イベント情報検索」をクリックする。
② 条件を入力し参加を希望するイベント情報を検索。
③ イベント情報を選択し「参加申込」をクリックする。

※申込みが完了すると申込みをしたイベント情報が赤く表示されます。

締切:7月9日(火)10:30 ※締切以降は申し込みができません。

添付:

開催概要(PDF)
発表目次(PDF)

こちらのイベントは終了いたしました。

FOR MORE DETAIL

  1. 1
S M T W T F S
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

ページトップへ戻る