科目紹介:D群

スポーツ・健康科目

スポーツに親しみ健康に関する意識を高めることは、若者の人間形成と健康づくりに重大な役割を果たす。この認識のもとに、スポーツ実践そのものを学びの対象とする実技科目と、スポーツを題材としたスポーツの歴史、スポーツの現代社会との関わり、スポーツの科学的な研究ならびに健康づくりを題材としたヘルスケア、地域コミュニケーションをテーマとする講義科目によって構成される科目群。特に実習については、学部・回生を超えた組織・集団づくりを通じて、スポーツ技術やその知識、分析能力の習得のみならず集団に関する幅広い知識と分析能力の涵養をめざす。

スポーツの歴史と発展

科目概要

スポーツは、長きにわたる人間の歴史と深くかかわりながら誕生し、現代にいたるまで発展をしてきた。スポーツはいつの時代も変わらずに存在してきたわけではなく、さまざまな時代や社会、文化の影響を受け、その形態や内容、価値等を変えながら発展してきた歴史をもっている。本講義では、こうした身体文化やスポーツの歴史を紐解きながら、「人間にとってスポーツとは何か」について論じるものである。

到達目標

  1. 古代・中世・近世・近代における人間生活とスポーツの関係を説明できる。
  2. 西欧社会や非西欧社会における身体文化やスポーツの歴史と存在意義を説明できる。
  3. 歴史的アプローチから現代のスポーツ界の諸問題や今後の人間社会におけるスポーツのあり方を問い、検討すべき課題を指摘できる。
  • 1回生以上
  • 2単位
  • 形成科目
  • 講義形式
  • 日本語開講

スポーツと現代社会

科目概要

現代のスポーツは、歴史的に形成された独特の形態や価値を保ちながらも、政治や経済、法、教育、メディア、テクノロジー等の社会的諸領域と結びついて多様な展開を見せている。そのため、今日のスポーツ現象を理解し、その課題を解決するには、グローバル化する現代社会の様々な情勢やスポーツの歴史的性格を踏まえつつ、学際的に思考することが求められている。そこで本講義は、現代社会とスポーツ文化の関係性に迫り、その価値や機能、構造を課題と共に浮き彫りにしながらスポーツと社会の望ましいかかわり方を探るものである。

到達目標

  1. 現代のスポーツ諸現象や問題の発生を社会的文脈から説明できる。
  2. 身体文化やスポーツに関する人文・社会科学的な理論や知識を説明できる。
  3. 学際的視野をもって現代スポーツの諸問題に向き合い、その解決を模索しながら、現在の社会や自己の生き方を反省的に見つめ直すことができる。
  • 1回生以上
  • 2単位
  • 形成科目
  • 講義形式
  • 日本語開講

スポーツのサイエンス

科目概要

スポーツおよび身体活動に関する基礎的な知識を運動生理・生化学を中心にして学び、それらをベースにして、スポーツトレーニング、体力・健康の保持・向上、ならびに生活習慣病予防などに関して実践的な視点からの認識を深める。

到達目標

  1. 筋および呼吸循環器系の機能について説明することができる。
  2. トレーニングに伴って生じる生体の変化(トレーニング適応)と運動不足によって生じる生体の変化について説明することができる。
  3. 生活習慣病について説明できるとともに、生活習慣病の予防・改善にとっての身体活動のはたす役割について説明することができる。
  4. 体力・健康の保持・向上のための運動プログラムを作成できる基礎的能力を身につける。
  • 1回生以上
  • 2単位
  • 形成科目
  • 講義形式
  • 日本語開講

現代人とヘルスケア

科目概要

現代の健康問題に個々人がどのように取り組めばよいかについて、身近な生活の中の諸問題をとおして具体的に考えていく。「健康の主人公」像の形成を中核に据え、「健康作りの処方箋」だけでなく「健康の科学」の理論を学習する。

到達目標

  1. 「健康」がもつ、広くて深い意味について落ち着いて考えられること。
  2. 「人間的自然」で表される身体機能の恒常性と現実生活の中で種々生起する矛盾関係について理解を深めること。
  3. 現代的な「健康問題」を心理的、肉体的そして社会的な諸側面から総合的に捉えるようになること。
  4. 「地球環境」との関わりについても視野を広げて考えることができること。
  • 1回生以上
  • 2単位
  • 形成科目
  • 講義形式
  • 日本語開講

スポーツ方法実習Ⅰ

科目概要

本講義は、生涯を通してスポーツをおこなうために必要な身体やスポーツ、健康に関する幅広い知識と能力を身につけるものである。とりわけ、実践そのものを学びの対象とし、その中で自己の身体性や非言語的コミュニケーションの意義、運動・スポーツの技術をはじめ、生涯にわたって健康に運動・スポーツをできる基礎的能力を養うことをめざしている。

到達目標

  1. 健康科学やスポーツ科学の理論や知識に基づき、生涯にわたって運動・スポーツを実践できる能力を身につける。
  2. 運動・スポーツ技能の習得・分析方法、集団の組織的運営手法を理解できる。
  3. 運動・スポーツの多様な価値や機能を説明できる。
  • 1回生以上
  • 1単位
  • 形成科目
  • 実技形式
  • 日本語開講

スポーツ方法実習Ⅱ

科目概要

本講義は、生涯を通してスポーツをおこなうために必要な身体やスポーツ、健康に関する幅広い知識と能力を身につけるものである。とりわけ、実践そのものを学びの対象とし、その中で自己の身体性や非言語的コミュニケーションの意義、運動・スポーツの技術をはじめ、生涯にわたって健康に運動・スポーツをできる基礎的能力を養うことをめざしている。

到達目標

  1. 健康科学やスポーツ科学の理論や知識に基づき、生涯にわたって運動・スポーツを実践できる能力を身につける。
  2. 運動・スポーツ技能の習得・分析方法、集団の組織的運営手法を理解できる。
  3. 運動・スポーツの多様な価値や機能を説明できる。
  • 1回生以上
  • 1単位
  • 形成科目
  • 実技形式
  • 日本語開講

一覧へ戻る