ADMISSION グローバルコースの特色案内

高校

グローバルコースの特色案内

Freedom & Innovation

いよいよ目前に迫った志望校選び。各地の公立中学校で進路面談等に臨まれていることと思います。
2019年度入学生より新コースとなるGL(グローバル)コースに関しまして、Q&Aコーナーを設けました。ぜひ進路選択の参考にしてください。

よくあるご質問

GLコースは「文系」だけですか?

GLコースには「文系」「理系」両方あります。2年生から分かれます。

立命館守山では現代の社会においては文系も理系も関係なく「本気」でやれば必ず活躍の舞台はグローバルになると考えているからです。
事実、立命館守山でも海外大学に直接進学する卒業生がいます。在学中に「人工衛星」や「恐竜化石」などの関心を掘り下げてきた人が海外の理系分野に進学しています。
たとえば大谷翔平選手が大好きな野球の道を極めようとしてMLBアメリカに行くのと同じ。外国に行くといっても英語を勉強しに行くわけでは無いですよね。

どのような力がつきますか?

TOEFL 550点以上、GTEC 650点以上、CEFR B2以上(立命館大学の海外共同学位プログラムのエントリー基準)を目標とします。

文理問わず、語学力は必須であり、英語運用能力を十分に伸ばします。
学校法人立命館では、すでに20年以上前から学内推薦基準としてTOEFLに取り組んでいます。このノウハウを結集してTOEFL550点以上にチャレンジします。

日本語の運用能力向上のトレーニング コミュニケーション=「話す」か「書く」しかない!

もっとも大事にしているのは母語である日本語の運用能力です。どんな英語の達人でも「考える」のは日本語と言う人が大半ではないでしょうか。まずしっかりと考えられる頭を鍛える。その上でその思考力をアウトプットの手段として英語で落とし込む。この順番が大事と考えています。

たとえば、「ディベイト」

スキルを国語で、マインドを「探求型講座Thinking design」で鍛えます。その上でトピックごとに理科や社会と必要に応じてクロスカリキュラムでブラッシュアップし、最後にそれらのトピックを英語でアウトプットする。あらゆる場面で異なる文化的背景を持った人とも物怖じせず意見交換をできるように、段階を踏んでトレーニングをします。

グローバルコースはコース費はかかりますか?

不要です。


どのような海外留学プログラムがありますか?

立命館守山GLコースの海外留学は原則オーダーメイドで実施します。

全員参加プログラム 高1オリエンテーション研修 APUまたは台湾予定
高2海外研修
( 8コースから選択)
ボストンMIT・タスマニア生物環境・フィンランドプログラミング・バンコクボランティアなど
自由参加プログラム 短期研修 インド・ポーランド・ケンブリッジ大学日英サイエンスワークショップ・さくらサイエンス・水環境ワークショップ(米国ミシガン州)・ASEP(アジア学生交流)など
長期留学 カナダ(UBC)・オーストラリア・ニュージーランド・アイルランド・アメリカほか
姉妹交流校 アメリカ合衆国ミシガン州レナウイ郡エイドリアン市・ハワイ州カウアイ島カウアイ郡
韓国ソウル市大元外国語高等学校・インドネシアジャカルタ市アルイサールイスラミックハイスクール
中華人民共和国天津第2高等学校・ベトナムコックホック高校・台湾高雄市立中正高級中学
期間(2週間~1年)も時期(高1~高3、3月)も地域も多彩なプログラムを用意しています。
自由自在に組み合わせて飛び立ちましょう。グローバル担当のスタッフが相談に応じます。

クラブ活動と両立できますか?

重点クラブも含めてすべてのクラブ活動に参加可能です。

立命館守山GLコースはさながら「スモールワールド」。海外に飛び立つチャンスがふんだんにあるとともに、日本にいながらにしてグローバルというのがキーワードです。国際化は日本国内でも既に進行しています。
 1.外国からの留学生はGLコースに在籍します。
 2.日本国内の外国人と交流コミニュケーションを図ります。(APU・BKCなど大学生、大学院生含む)
 3.姉妹校などが本校を訪問する交流の機会が多数あります。
 4.海外生活経験1年以上の生徒が50人以上在籍しています。(2018年度実績)

卒業後の進路を教えてください。

今まで以上に進路実現の選択の幅が広がります。

立命館守山GLコースでは十分に国際経験を積んだ上で立命館大学や立命館大学アジア太平洋大学へ学内推薦で進学することができます。特別な受験勉強は準備する必要なく、例えば1年間海外留学をして3年間で卒業し、立命館大学へ進学することができます。また、GLコースにはグローバル教養学部を除く全ての学部に一定の優先推薦枠があります。

【おすすめ例】 ※英語能力他、選考基準有
 1.立命館大学国際関係学部 アメリカン大学とのジョイント・ディグリー・プログラム
   日本2年+アメリカ2年=4年で修了して、立命館大学とアメリカン大学との共同の学位が取得可能です。
 2.立命館大学グローバル教養学部 (2019年4月開学予定)
    世界大学ランキング20位のオーストラリア国立大学と立命館大学の2つの学位取得を目指す
    デュアル・ディグリー・プログラム。
 3.立命館大学アジア太平洋大学(大分県別府市)
   144か国からの学生と暮らすという選択。半数が外国人留学生の大学です。
 4.海外大学へ直接進学 ロンドン大学・アルバータ大学・カリフォルニア州立大学(過去の進学例)
 5.立命館大学情報理工学部 情報システムグローバルコース
   留学生とともにプロジェクト型学習を英語で行い、実践力を磨きます。
 他の理系学部へも潤沢に推薦枠があります。


広がる世界、深まる学び。一生懸命あなたの興味関心を探求すれば気がつけば世界に出ていた。これが立命館守山のイメージするグローバルコースです。世界は音を立てて変化しています。世界とシームレスに、大学とシームレスにつながる立命館守山GLコース。興味のある方はぜひチャレンジしてください。