高校
Senior high school
志を実現するうえでの礎となる主体性と協働性をバランスよく育みます。
自ら問いを見つけ、考える力。違いを楽しむことができ、互いに尊重し合いながら、どのような環境においても自分の考えをしっかりと主張する力。主体性と協働性の両方を育み、グローバルリーダーとして活躍するための基礎を確立します。
Course Chart
高等学校では、アカデメイアコース(AM)、グローバルコース(GL)、フロンティアコース(FT )の3コースをベースに、大学接続・大学受験など国際性・専門性・探究力を重視したカリキュラムを展開します。
- AM
- GL
- FT

アカデメイア
大学での学びに直結する高度な探究活動が未来を切り拓くための力を着実に形成します。
AMでは、1年時に文理共通の基礎学力を養成し、2・3年時には大学等進路を見据えた文系・理系カリキュラムを選択履修します。思考力・論理力・発信力を重視し、大学接続を強化した「理数探究」「文社探究」など教科横断型の科目を設置し、広い視野、解のない課題への対応力を身につけます。
アカデメイア文系(AM文)では、人文・社会科学系の進路を想定し、地域社会・国際社会との連携の中で問題設定・解決を行う人を育てます。探究Ⅱでは、卒業論文を書き上げこれを学内外で発表することによって、高校での学びの完成を目指します。
文社選択には、「クリティカルリーディング(国)」「世界遺産(社)」「Expression plus(英)」「伝統文化(美)」「メディアデザイン(情美)」といったゼミ型の選択講座を設け、広い分野での見識を広げ、国際社会の中で自分が担うべき課題を見つけて創造的な学習を進めます。
アカデメイア理系(AM理)では、将来理系大学への進学を希望し、科学技術人材としての活躍する人を育てます。探究Ⅱでは科学研究論文を完成し、これまで本校が実施してきたInternational Water Forumなど学内外で発表を行います。
理数選択には、「現代文講読(国)」「数学探究(数)」「コンピュータサイエンス(情)」「リビングデザイン(家)」「総合芸術(音美)」といったゼミ型の選択講座を設け、理系の概念にとらわれず、俯瞰的な世界の捉え方のできる力と現代社会のさまざまな課題の解決のために創造的な学習をすすめます。

グローバル
GLは、基本的にAMと同じ教育課程枠の中で、国際社会に高い関心をもち、積極的に国際交流を行いたいと考える生徒が選択します。また、2・3年時には、グローバル文系(GL文)とグローバル理系(GL理)に分かれます。
グローバル文系(GL文)では、短期の海外研修や海外高校生との交流プログラムにより、コミュニケーション能力や英語運用能力を磨き、国際社会で活躍する人材を育てます。GL文の3年生には、国際関係学部とのAdvanced Placement(AP)を設置する予定です。
グローバル理系(GL理)では、研究課題としてグローバルなテーマを設けて研究し、海外校との共同研究や科学研究発表会の運営に関わり、将来のサイエンスグローバルリーダーを養成します。また、立命館大学理系学部と連携し、教授や大学院生とのゼミ形式でのAPを設置予定です(GL理は週に1回BKCに登校する予定)。

フロンティア
医学系・難関国公立大学進学につながる高度な学びと多様な体験を通じて、高い学力と人間性を培います。
理系・文系ともに難関国公立大学を目指すコースで、3年間継続することを原則としています。高い学力形成だけでなく、医療研修などを通じて将来のビジョンや使命感を育みます。週3 7 時間の授業に加え、長期休暇中の補講などがあります。
Teacher's voice
自信を持って進学できるよう徹底してサポートします
進路指導を行う際に重視しているのは、志望大学について、本人が本当に自分の第一志望として実感をもてているか否かです。自信と確信をもてるようになるまで、しっかりとサポートしています。