GRADUATE 証明書発行手続き

証明書発行手続き

卒業生の証明書発行申請手続き

本校卒業生の証明書発行は、本人の来校または郵便による申込となります。

1.直接事務室窓口にて申し込む方法

  • 事務室にお越しの際は、必ず本人確認ができる身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポート、写真付身分証明書のいずれか)をご持参ください。
  • 窓口で「証明書交付願」を受け取り必要事項を記入のうえ、手数料(現金)とあわせて申請してください。

窓口取扱時間

月曜日〜金曜日: 8:30〜17:00

※土・日・祝は閉室しております。

※事務室及び情報準備室は、2021年12月28日(火)~2022年1月5日(水)まで冬期休業期間により閉室しております。

2.郵送で申し込む方法

  • 以下Ⅰ~Ⅲの3点を「現金書留」にて郵送してください。交付までに必要な日数は証明書の種類により異なりますが、郵便到着後3日~7日程度(土日祝除く)を要しますので、余裕を持ってお申込ください。
  • 証明書交付願を印刷できない方は以下のⅠ~ⅩⅢを便せんに記載してください。
    • 氏名(漢字)(証明書の氏名はすべて在校時の氏名となります。在校時の氏名から変更がある方は、在校時の氏名と現在の氏名の両方をご記入ください)
    • 氏名(フリガナ)
    • 氏名(ローマ字)… 英文申請時のみ
    • 生年月日(西暦)
    • 入学年月(西暦)
    • 卒業年月(西暦)
    • 学籍番号
    • 出身学科およびコース
    • 郵送先(現住所)
    • 連絡先電話番号(昼間に連絡がとれる電話番号)
    • 使用目的
    • 申請される証明書の種類、枚数、和文・英文の別
      例)卒業証明書・1通・和文
    • 本人確認書類(コピー)の種類
  • 窓口での受け取りを希望される場合は、本人受け取りを基本とします。本人が来校できない場合は、電話でお問い合わせください。

3.証明書の種類と発行手数料

  • 卒業証明書・・・・・・・300円
  • 成績証明書・・・・・・・300円
  • 調査書・・・・・・・・・400円
  • 単位修得証明書・・・・・300円
  • その他の証明書・・・・・300円
  • 郵送料・・・・・・・・・520円(国内一律)

4.証明書の発行期間について

卒業後5年以内であれば上記3.の証明書はすべて発行できます。ただし、学校教育法施行第15条2項により、証明書の原簿となる「生徒指導要録」の保管が定められていることから、証明書の発行については以下のようになります。

  • 平成8年度(1996年)以前に入学された方
    卒業証明書のみ発行可能
  • 平成9年度(1997年)4月以降に入学された方
    卒業証明書および単位修得証明書のみ発行可能
  • 発行できない証明書について
    発行手数料は無料です。発行が必要な場合は電話にてお問い合わせください。

5.その他

  • 長期休暇中の交付日数につきましては、申請者へ別途ご連絡致します。