イメージ写真です

視覚障害のある人も使いやすい電子図書館システムを ―民間企業と共同開発―

 「電子書籍普及に伴う読書アクセシビリティの総合的研究」プロジェクト(以下、IRIS *1 代表 松原洋子(教授・先端総合学術研究科))は、視覚障害者がパソコンのキーボード操作と音声合成ソフト(スクリーンリーダー)で検索して本を借り出し、音声での読書ができるサイト・ビューワ(閲覧用ウェブブラウザ)を搭載した電子図書館システムを大日本印刷株式会社、株式会社図書館流通センター、日本ユニシス株式会社、株式会社ボイジャーと共同で開発しました。開発にあたっては、三田市社会福祉協議会および「公共図書館で働く視覚障害職員の会」の協力を得て、視覚障害等をもつ方々の意見を取り入れました。
 電子書籍は、視覚障害・発達障害・身体障害等により、印刷された本を読むことが困難な人々にも、「文字の拡大等で読みやすくする」「文章を自動音声で読み上げさせる」「音声と映像を組み合わせてマルチメディア化する」などの方法で、読書の機会を広げます。
 しかしながら、日本国内では電子書籍貸出サービスを行っている公共図書館はきわめて少なく、視覚障害のある人が自分で検索して本を選び、音声で読書することが難しいのが現状です。2016年4月には障害者差別解消法が施行され、対応できる公共図書館が増えることが、こうした利用者に待ち望まれています。
 今回開発した電子図書館システムにより、パソコン経由で電子図書館システムを活用することで、他の利用者と同じタイミングで、音声読み上げに対応した本を自分で選んで読むことができるようになります。
 今後は、兵庫県三田市立図書館の電子図書館サービス(TRC-DL)に試験的に導入され検証実験を経て、2016年夏からサービスが開始されます。

*1※IRIS(Integrated Research of Accessible Ebooks: Interfaces&Services)
電子書籍の普及において、視覚障害・発達障害・身体障害等により、印刷物を読むことが困難な人々が読書しやすい環境をつくり、読書のアクセシビリティを向上させるための研究に取り組んでいます。2011年度~2015年度までは立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)の研究プログラムとして発足しました。現在は人間科学研究所の研究プロジェクトとして研究を発展させています。

大日本印刷など4社の共同リリースについて

 大日本印刷、図書館流通センター、日本ユニシス、ボイジャーは、この件に関して2016年5月16日に共同リリースを行いました。以下のURLからぜひご覧ください。

大日本印刷、図書館流通センター、日本ユニシス、ボイジャー 視覚障がい者に読書の楽しみを提供する電子図書館システムを開発 ~4月施行の「障害者差別解消法」に対応~
大日本印刷株式会社HP上でのプレスリリースへのリンク

関連情報

NEXT

2016.05.16 TOPICS

【立命館スーパーYELL】硬式野球部 2016春 立同戦

ページトップへ