学生・教員のメディア出演情報
2009年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
6月30日 | 京都新聞 | プロ野球選手会と立命館協定 社会貢献へバッテリー 催し、共同研究計画 |
立命館大学 |
産経新聞 | 立命館大が中学生のための講座開催 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 南丹2地区を活性化「共援組織」あす発足 住民と立命大准教授 |
河村律子准教授(国) | |
中日新聞 | 仮想の火災救助で頭脳戦 立命館大の学生グループ「ロボカップ」で世界と対戦 |
立命館大学 | |
毎日新聞 | アメフト 山田小で講習会 立命館大の選手と児童ら交流 |
立命館大学 | |
中日新聞 | 時目記:女子学生就活編④ ITに絞り最終面接 | 森下亜沙美さん(産4) | |
日経新聞 | オールスターファン投票 稲葉が最多、セは栗原 | 赤松真人さん(OB) | |
6月29日 | AERA | AERA×Ritsumeikan「未来へのおくりもの」vol.14 | 伊坂忠夫教授 (理工) |
毎日新聞 | 新たな都市計画の可能性 | 村橋正武氏(教員OB) | |
日刊工業新聞 | 新役員:トヨタ自動車 常務役員トヨタ自動車中国投資担当・加藤雅大氏 | 加藤雅大氏(OB) | |
読売新聞 | 立命大BKC栄養士・奥井さん 強さの秘密「アスリート食」300人選手別にカロリー計算 |
立命館大学 | |
日経新聞 | シングル 親の介護に直面 仕事、結婚・・・ 将来描けず 職場の支えも課題 |
津止正敏教授(産) /コメント |
|
京都新聞 | 現代のことば:7月から新執筆者 | 島田康寛教授(文) | |
6月28日 | 朝日新聞 | 週刊まちぶら:「からだ」と「知」両輪 地域との交流も多彩に | 立命館大学 |
産経新聞 | 古典個展:動物愛護の浅知恵 | 加地伸行教授(衣笠総合研究機構) | |
毎日新聞 | 勝間和代のクロストーク:働く場、社会で守ろう 宮本太郎・北大大学院教授と語る |
宮本太郎氏(教員OB) | |
朝日新聞 | 全国高校野球選手権京都大会 組み合わせ抽選 78校夢を闘志に |
立命館宇治高等学校立命館高等学校 | |
朝日新聞 | 模擬裁判V3へ猛練習 京教大付属校-立命館宇治高も出場 | 立命館宇治高等学校 | |
6月27日 | 大分合同新聞 | APUと米スタンフォード大 太陽電池、電気自動車など エコ・エネルギーの可能性を探り協力 |
立命館 アジア太平洋大学 |
京都新聞 | 嵐電貸し切り「京都学」 立命大生 車内で発表、市民も参加 |
立命館大学 | |
産経新聞 | ジュンク堂 新「難波店」7月22日オープン ミナミに「巨艦」書店 |
工藤恭孝社長(OB) | |
6月26日 | 京都新聞 | 持続可能な文明考える公開講座 立命大で4日 |
立命館大学 |
京都新聞 | 宇治に尹東柱の記念碑を 散策した塔の島に 市民団体 府に署名提出 |
安齋育郎教授(国) /コメント |
|
6月25日 | 毎日新聞 | 「高等教育改善を」APUと国際教養大 協力協定に調印 | 立命館アジア太平洋大学 |
毎日新聞 | 躍動する生命 動物画の企画展 北区・堂本印象美術館 |
堂本印象美術館 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」第7回講義内容 | 立命館大学 | |
サンケイエクスプレス新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:新たなパラダイムシフトに備えよ | 宮家邦彦客員教授 | |
京都新聞 | 「関西王者」へ初の京滋対決 高校アメフット27日決勝 8年ぶり立命館宇治 |
立命館宇治高等学校 | |
6月24日 | Tarzan | コラム:JUNGLE GYM p.75 | 真田樹義准教授 (スポーツ科学) |
京都新聞 | 京都映画復活へ人材育成 企業・大学・府が連携組織 次世代の映像技術開発 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 多文化共生の学習会参加を 4日から南区で | 小澤亘教授(産) | |
日経新聞 | あすへの話題:役人人気の復活 | 佐和隆光教授(政策研) | |
日経新聞 | 交遊抄:信念の人-奥野卓司氏- | 門川大作氏(評議員) | |
読売新聞 | 09年カルチャーフェスティバル特別イベント 伍芳のトーク&コンサート「中国古筝-夏の夢想曲」 |
伍芳さん(OG) | |
半導体産業新聞 | 列島縦断 産官学の未来像 立命館アジア太平洋大学 日本で本格的な国際大学を設立 |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
6月23日 | 大分合同新聞 | インドネシアを感じて APU留学生が舞踊披露 |
立命館 アジア太平洋大学 |
大分合同新聞 | 平和について考える APUでシンポ | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
北海道新聞 | 立命館慶祥高 来年度入試から「江別枠」を創設 地元各中学に2人前後 |
立命館慶祥高等学校 | |
読売新聞 | 立命大教授ら「琵琶湖研究会」 分野超え環境保全取り組み |
立命館大学 | |
京都新聞 | 検証 舞鶴女子高生殺害事件報道 各社 情報出所は明示 | 渕野貴生教授(法務研)・神谷雅子特別契約教授/コメント | |
京都新聞 | しんどい仕事があって、おいしいお米ができます 上世屋棚田ツアー開始 立命大生が宿泊施設と共催 |
立命館大学 | |
6月22日 | AERA | AERA×Ritsumeikan「未来へのおくりもの」vol.13 | 今中忠行教授(生) |
今日新聞 | 小学生も歌声聴かせる APUベトナムウィーク終了 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
読売新聞 | 5リーグ・オールスター 大学野球関西対抗戦:関西学生 投打とも主戦そろう |
立命館大学 | |
読売新聞 | OBに聞いてみました:第一志望 決めてかからず -住友信託銀行本店不動産営業部・西嶋敬太さん |
西嶋敬太さん(OB) | |
6月21日 | 京都新聞 | 文化遺産保護と防災両立 まちづくりコンペ 立命大 下京で開催 |
立命館大学 |
毎日新聞 | 360人加藤周一さんしのぶ 宗教学者・山折さんら講演 立命大でフォーラム |
立命館大学 | |
読売新聞 | 琵琶湖浄化"症状"に合わせ 立命大グループ 北は酸欠解消 南はヘドロ分解 2、3年後本格運用 |
今中忠行教授(生) | |
産経新聞 | 平成21年度父の日記念「お父さん展」 第7回お父さんの似顔絵全国コンテスト |
講評・神林恒道講師(先端研) | |
朝日新聞 | 全日本大学駅伝 関西地区選考会 立命館大が1位 |
立命館大学 | |
日経新聞 | 京都 広がる経済教育 人づくり 企業も参画「ジュニア・アチーブメント」浸透 |
立命館高等学校 立命館宇治高等学校 |
|
6月20日 | 京都新聞 | 旧草津川活用など提案 草津市と立命館大 共同研究で説明会 |
立命館大学 |
京都新聞 | 立命大と華頂短大 新学部学科を諮問 文科相、設置審に | 立命館大学 | |
京都新聞 | 裁判所、警察・検察に責任 足利事件 再審無罪確実に |
指宿信氏(教員OB) | |
毎日新聞 | 高校生がN検挑戦 立命館高など団体受験 | 立命館高校 | |
6月19日 | 京都新聞 | マンション一括管理や環境に配慮 MOTで水道水売り込め 京都市上下水道局 立命大と研究へ |
立命館大学 |
毎日新聞 | トップ、このごろ:地方分権見据え観光振興 関西経済同友会代表幹事・山中諄氏 |
山中諄氏(理事) | |
毎日新聞 | 論点:世界と結ぶ魂の孤独 | 清水良典さん(OB) | |
京都新聞 | 20日 あす平和や国家トーク・ライブ | 足立力也さん(OB) | |
6月18日 | 京都新聞 | 上高野自治会と立命大研 防災調査で協定 災害自販機を研究 |
立命館大学 |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」第6回講座内容 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 問われる「党首力」鳩山代表、地方のにおいない言葉 | 東照二教授(言語研)/コメント | |
産経新聞 | 文化の火 消してはならぬ 「大阪センチュリー」運営財団理事長に就任 |
水野武夫教授 (法務研) |
|
京都新聞 | 特攻隊員が語る戦争の真実とは 来月4日京在住の体験者講演 |
岩井忠熊名誉教授 | |
北海道新聞 | みらい君の広場:私が元気になった一言 うれしい先生の励まし |
小野夏海さん (立命館慶祥高3) |
|
6月17日 | 大分合同新聞 | APUで留学生と交流 上田原寿老人会 | 立命館 アジア太平洋大学 |
日経新聞 | あすへの話題:花見酒の経済 | 佐和隆光教授 (政策研) |
|
朝日新聞 | 法による制限 本末転倒 | 加茂利男教授 (公務研) |
|
読売新聞 | メディア:「テレビとは何か」を忘れず | 是枝裕和客員教授 | |
朝日新聞 | 継ぐべき必然性はない 「上方芸能」発行人 | 木津川計氏(教員OB/評議員) | |
産経新聞 | 迷惑駐輪なくそう! | 立命館大学 | |
6月16日 | 京都新聞 | 取材ノートから:教育内容の充実最重要 京の大学 受験生獲得へ知恵絞る |
立命館大学 |
朝日新聞 | 風来望:京都府立堂本印象美術館を訪ねる | 堂本印象美術館 | |
京都新聞 | 私の逸品:デジタルカメラ 撮影プラン練り上げるのに欠かせぬ | 陳凱歌客員教授 | |
京都新聞 | "クイズラリー"で京の文化財学ぼう | 立命館大学 古美術研究会 |
|
京都新聞 | 友禅と映画技術「恐ろしく、美しい」コラボ 林海象監督演出 |
林海象監督(OB) | |
6月15日 | 今日新聞 | 自国の文化を紹介 民族衣装でファッションショー | 立命館 アジア太平洋大学 |
産経新聞 | 感・彩・人コラム:水都再生にかける思い サントリー文化財団上席研究フォロー |
佐藤友美子さん (OG) |
|
産経新聞 | 感・彩・人コラム:水都再生にかける思い | 佐藤友美子さん (OG) |
|
6月14日 | 京都新聞 | 臓器移植 どう変える 法改定安採決へ 十分な医療の論議を |
天田城介准教授 (先端研) |
京都新聞 | ソフィアがやってきた!: 今に通じる映画の魅力、「原点」でひもとく@京都市立大将軍小学校 |
冨田美香准教授(映) | |
読売新聞 | 新型インフル②:過剰対応 市民生活に支障 | 門川大作京都市市長(評議員/OB) | |
京都新聞 | 町の防犯ポイント学ぶ 伏見 学生ボランティア講習 | 加藤祐貴子さん(法3)・大浦知子さん(文3) /コメント |
|
6月13日 | 京都新聞 | 太陽光発電など紹介 草津市 立命大研究機構が発表会 | 立命館大学 |
京都新聞 | 「賞に恥じぬよう努力」 立命大 院生6人に平井奨励賞 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 銀時計 母校へ 95年前創始者が授与 立命館に遺族が寄贈 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 「NFLへ挑戦 若手に可能性」経験元にサポート 現役引退したアメフット・河口正史さん |
河口正史氏(OB) | |
日刊工業新聞 | 新社長:多摩川ホールディングス | 宇留嶋健二氏(OB) | |
京都新聞 | インドネシアの公務員ら 南丹のバイオセンター視察 循環型社会施策学ぶ |
立命館大学 | |
6月12日 | 日刊工業新聞 | 改革に挑む大学この人に聞く:革新メネジメント能力重視 国際貢献担う人材育成ーモンテ・カセムAPU学長 |
立命館 アジア太平洋大学 |
京都新聞 | 国際交流担う人材育成へ協定 立命大院文学研究科 フィレンツェの財団 |
立命館大学文学部 大学院文学研究科 |
|
毎日新聞 | アジサイ光り輝く 立命館大学交響楽団員が演奏 |
立命館大学 | |
6月11日 | 京都新聞 | 子の挑戦 大人が後押し 京都教育懇がシンポ |
立命館大学 |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」第5回講義内容 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:今こそ「日本式政治任用制度」 | 宮家邦彦客員教授 | |
6月10日 | NHK総合 | 「クローズアップ現代」どうする 働き盛りの介護 | 津止正敏教授(産社) |
京都新聞 | 立命大 草津市地域課題テーマに実践授業 サービスラーニングで協定 |
立命館大学 | |
日経新聞 | あすへの話題:社会ダーウィニズム | 佐和隆光教授 (政策研) |
|
京都新聞 | 現論:進化続ける感染症対策 | 入江昭客員教授 | |
京都新聞 | 京都生協 新理事長に二場邦彦氏選任 | 二場邦彦名誉教授 | |
京都新聞 | ものづくり産業活性に提案 学生が門川京都市長に |
立命館大学 | |
毎日新聞 | 安心・安全の街に ロックの日 防犯呼びかけ | 石田拓也さん(法2) | |
6月9日 | 京都新聞 | 加藤周一さんを語る 20日、立命大でフォーラム | 立命館大学 |
産経新聞 | 立命館大学で研究発表会と展示会 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 取材ノートから:大地震から文化財どう守る 財政負担へ理解不可欠 |
土岐憲三教授(R-GIRO)/コメント | |
産経新聞 | 正論:根治治療と鉄の意志を政治に | 加地伸行教授 (衣笠総合研究機構) |
|
中日新聞 | 13日に大津で無料法律相談 立命館大学の学生 | 立命館大学 | |
今日新聞 | APUでベトナムウィーク | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
読売新聞 | 京都学生祭典の概要-実行委員長・秋山翔さん | 秋山翔さん(産3) /コメント |
|
6月7日 | 朝鮮日報 | 日本の大学へ向う韓国の学生たち | 立命館 アジア太平洋大学 |
産経新聞 | 一服どうぞ:茶は生涯の修練の場 | 千玄室客員教授 | |
毎日新聞 | 京都読書之森:平和ってなんだろう「軍隊をすてた国」 コスタリカから考える |
足立力也著(OB) | |
北海道新聞 | ひと:春季全道高校野球大会で優勝した立命館慶祥の監督・横山蔵人さん | 横山蔵人さん(立命館慶祥・野球部監督) | |
6月5日 | 京都新聞 | 求ム、国際協力担う学生 立命大が13日、初イベント |
立命館大学 |
日経新聞 | 近畿学生野球・春季リーグ | 立命館大学 | |
産経新聞 | 日本最古「山辺の道」伝承たどり新ルート 奈良市内通る9キロ 地域団体独自選定 |
千田稔客員教授 /コメント |
|
毎日新聞 | プロレスヘビー級王者・中西学さん 「野人」ふるさと思い 京都市に寄付「役立てて」 |
中西学さん(OB) | |
読売新聞 | 地方分権の重要性強調 リレー講座で嘉田知事「大戸川ダム」など例に |
立命館大学 | |
産経新聞 | 「ボルダリング」世界に挑む | 村岡達哉さん(院) | |
6月4日 | 毎日新聞 | 立命館大 能楽部・創立80周年 OBらが新作能を上演 14日左京区・観世会館 |
立命館大学能楽部 |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 仏像 霊木信仰と仏教の融合 |
立命館大学 | |
産経新聞 | 直球緩球:提言の実行状況をフォロー | 山中諄氏(理事) | |
京都新聞 | 社会起業家 活動に光を 京の大学生ら今夏サミット |
石口哲平さん(文4) | |
6月3日 | 今日新聞 | APU学生15人を委嘱 佐伯市の国際交流支援アドバザー |
立命館 アジア太平洋大学 |
朝日新聞 | ディーゼル車 今秋規制強化 排ガス浄化 新技術 |
吉原福全教授(理) | |
日経新聞 | あすへの話題:政治算術 | 佐和隆光教授 (政策研) |
|
産経新聞 | 「正論」洲本講演会 祖先敬う心 意識して | 加地伸行教授 (衣笠総合研究機構) |
|
6月2日 | 朝日新聞 | 映画人、大学が育てる | 立命館大学 |
日経産業新聞 | 微生物で土壌浄化 油汚染、3割安く 奥村組、VBと新技術 |
今中忠行教授(生) | |
6月1日 | 産経新聞 | 京人:地雷廃絶へ確固たる信念 | 柴田知佐さん(国4) |
中日新聞 | この人:ニューヨークの映画祭に初参加した監督 | 是枝裕和客員教授 |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。