学生・教員のメディア出演情報
2009年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
8月25日 | 読売新聞 | 大学生が模擬国連会議 APUで農業交渉テーマに | 立命館 アジア太平洋大学 |
8月21日 | 京都新聞 | 世界文化遺産保護考える 30日、国際専門家会議 | 立命館大学歴史都市防災研究センター |
大分合同新聞 | 2009衆院選おおいた マニフェスト点検:景気・雇用 | 牧田正裕教授 (APM)/抜粋 |
|
8月19日 | 京都新聞 | 金大中氏死去 「誠実、不屈の闘志」京の関係者ら 悼む声相次ぐ |
川口清史学長/コメント |
今日新聞 | 立命館とAPU茶道部が合同茶会 | 立命館大学・APU 茶道部 |
|
京都新聞 | 防災調査研究で協定締結 衣笠学区社協と立命大センター 小学校の災害対応自販機設置に合わせ |
立命館大学 歴史都市防災 研究センタ |
|
京都新聞 | くらし塾:「おもしろい」を追いかけよう 知の宝庫・博物館へGo! | 陰山英男教授 (教育開発推進機構) |
|
8月17日 | 朝日放送 (16:50~) |
NEWSゆう+ コーナー「選択のとき」 |
峰島厚教授(産) |
8月16日 | ニッポン放送 (関東のみ) |
菅原文太 日本人の底力 | 春日 敏之教授(文) |
8月14日 | 西日本新聞 | 小学生とAPU留学生が参加 キャンプで国際交流 日田市の椿ヶ鼻ハイランドパーク |
立命館 アジア太平洋大学 |
京都新聞 | 政治家論:危機克服の気構え 時代変容 的確に見据えて | 佐和 隆光教授 (政策研) |
|
8月12日 | 京都新聞 | 安全安心マップ 夏休みに作ろう 小学生コンテスト参加者募集 |
立命館大学 研究センター |
日経新聞 | 人口調査 大阪・兵庫・滋賀、増加続く 大阪府、初の転入超過 |
立命館大学 | |
8月10日 | 読売新聞 | 社会貢献に起業支援サミット | 石口哲平さん (文4)/コメント |
8月8日 | 朝日新聞 | 朝日新聞紙面審議会 政治報道 政局より政策を 欧州の実践 どう生かす |
佐藤友美子さん (OG) |
京都新聞 | ジャワ島中部地震 教育通じ復興 立命大生支援 活動4年目、今夏も現地へ |
立命館大学 | |
産経新聞 | 中高生に図書館公開 | 立命館大学 びわこ・くさつ キャンパス |
|
日経新聞 | びわ湖ホール経済効果 生産誘発額、年22億円 委託調査 認知率、県外でも2割 |
立命館大学地域情報研究センター | |
日経新聞 | 環境立圏 関西:技術の枠結集 京都の風 経営の視点 事業化に執念 |
立命館大学 | |
読売新聞 | 第2回〝家族のきずな〟フォーラム もっと我が家自慢を | 団士郎教授 (応用人間科学研) |
|
読売新聞 | 09衆院選:社会保障 雇用確保こそ 活力の源 | 宮本太郎氏 (教員OB) |
|
8月7日 | 産経新聞 | 防犯意識高めよう 京都学生祭典実行委 新撰組にふんしパレード |
秋山翔さん(産3) /コメント |
日経新聞 | 求められる「地域密着型金融」 金利のみの競争に陥るな |
小倉義明准教授(営) | |
日経新聞 | 模擬裁判「甲子園」主張熱く「裁判員」想定 図面など製作 高校生、法廷術競う |
立命館宇治高等学校・立命館守山高等学校 | |
フジサンケイ ビジネスアイ |
環境先進県・滋賀へ 動き出した「しが炭素基金」21世紀の課題にチャレンジ |
立命館大学 | |
毎日新聞 | インパール作戦に従軍した桑原眞一さん戦友慰霊が役目 鎮魂の五条通復元図作り-国際平和ミュージアムで展示 |
国際平和 ミュージアム |
|
読売新聞 | 京都の選択 2009衆院選:子育て支援~学童保育 3区を見る~ | 春日井敏之教授 (産)/コメント |
|
8月6日 | 大分合同新聞 | 8日の泉都はロックで沸騰 APU生が野外音楽イベント企画 県内外 6バンドが集結 |
立命館 アジア太平洋大学 |
京都新聞 | 多文化共生へイベント多彩 8日、南区で | 原尻英樹教授(産) | |
京都新聞 | ひと:自作の着物でファッションショーを 新しい感覚で京友禅制作に挑む眞鍋沙智さん |
眞鍋沙智さん(OG) | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:戦略対話の恐ろしき誤訳と誤解 | 宮家邦彦客員教授 | |
西日本新聞 | カンボジア交流終え帰国 遊学生 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
読売新聞 | 平和の尊さ 児童ら学ぶ 立命大が講座 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第11回講座内容 | 立命館大学 | |
8月5日 | 朝日新聞 | そろり始動 ネット献金 個人HP 214件集まる 楽天サイト 浸透まだ |
國廣敏文教授 (産)/コメント |
朝日新聞 | 選ぶ:大学生アンケート 「投票に行く」7割 望む政権「わからない」最多 |
民科経済研究会 | |
京都新聞 | コンクリートは環境にやさしい 小中生が研究体験 草津・立命大 地元、京阪神の15人 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 戦没者遺骨まだ土に インドネシアで収集 遺族ら報告 北区 |
国際平和 ミュージアム |
|
京都新聞 | 女子駅伝に皇后杯 「歴史認められた」 京の関係者に喜び |
十倉みゆきさん (職員)/コメント |
|
産経新聞 | 新常用漢字表 デジタル時代の文字の行方 | 當山日出夫客員研究員(GCOE) | |
西日本新聞 | APUの学生生活体験 県内外の高校生102人 寮に泊まり込み 研究テーマ決め 成果発表も |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
日経新聞 | 「ヒロシマ」子供が発信 あす「平和議会」全国から参加 被爆ヤナギの楽器 演奏・オバマ大統領に手紙 |
立命館宇治中学校 | |
読売新聞 | コンビニ店主 労組結成 セブン-イレブンに交渉要求 厳しい経営に危機感 |
吉田美喜夫教授 (法)/コメント |
|
8月3日 | 朝日新聞 | 府代表に3団体 吹奏楽コンクール 高校B 銀賞に立命館宇治高 |
Rits Wind Orchestra、立命館宇治、立命館 |
京都新聞 | 米進駐軍元軍曹 「友情の刀」返したい 通訳の「タケダ」さん捜す |
田山博子非常勤講師 | |
読売新聞 | ズームアップ:男性介護者に支援の輪 | 津止正敏教授(産) /コメント |
|
読売新聞 | 選択 09衆院選 しが:無党派層 高まる関心 暮らしや雇用見極める |
立命館大学 | |
中日新聞 | あすに向かって: 全日本学生クリテリウム大会で初優勝・石井愛さん |
石井愛さん(経2) | |
8月2日 | 京都新聞 | 資料で知る戦中の生活 立命大 当時の新聞など53点展示 | 立命館大学 |
産経新聞 | 一服どうぞ:8月に思う時代の変遷 | 千玄室客員教授 | |
産経新聞 | 行灯で京町家の景観楽しむ 学生ボランティア張りかえ 涼やかな絵が多く |
鹿内更紗さん(政2) | |
毎日新聞 | 「勉強して平和な世の中を」 立命館大で親子講座 | 立命館大学 | |
8月1日 | 朝日新聞 | 選択のとき 09総選挙 私の見方:国民目線の言葉は届く | 東照二教授(言語研) |
京都新聞 | 私のキーワードKYOTO:伝統と革新のまち・京都 笑顔ひろがる京都の祭に |
秋山翔さん(産3) | |
京都新聞 | 京のFM局 選挙関連番組 国政に届け 市民の肉声 | 上原誠子さん(院)、 村上哲雄さん (国4)/コメント |
|
産経新聞 | 2030年 第3部 親を超えられますか:世襲という責任 未来へ、より高い次元へ | 宮家邦彦客員教授 /コメント |
|
日経新聞 | 日本の5大学、米首都に設立 シンクタンク本格始動 人脈築き政策提言強化 |
立命館大学 | |
8月 | 先端技術事業化 サイト(WEB) |
光子発生技術研究所 卓上型Xシンクロトロン「みらくる」のラインアップを拡充 |
山田廣成教授(理工) |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。