学生・教員のメディア出演情報
2010年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
3月31日 | 京都新聞 | 「新しい産官学連携追求」 環びわ湖大学・地域コンソーシアム 理事長に佐和隆光滋賀大次期学長 | 佐和隆光氏(教員OB) |
産経新聞 | 人界観望楼:再び明治の開放性を | 岡本行夫客員教授 | |
中日新聞 | スポーツ健康科学部開設 立命館大来月から 最新設備で研究推進 草津 | 立命館大学 | |
西日本新聞 | 友好交流協定を締結 APUと竹田市 国際的な人材育成へ | 立命館アジア太平洋大学 | |
3月30日 | 朝日新聞 | 立命館中・高校 長岡京に移転へ | 立命館中学校・高等学校 |
日刊工業新聞 | 第6回キャンパスベンチャーグランプリ 全国大会 審査委員会特別賞に垣内俊哉さん、民野剛郎さん、城村伊織さん | 垣内俊哉さん(営3)、民野剛郎さん(営3)、城村伊織さん(営3) | |
3月29日-4月5日 | 京都新聞 | 仕事人秘録:中小の後継〝社〟探します②③④⑤ | 分林保弘氏(OB) |
3月29日 | 京都新聞 | 亀岡出身、立命大創立者 中川小十郎の功績たたえ 顕彰会準備会発足 記念し講演会 | 立命館大学 |
京都新聞 | ベンチャーGOGO! 紅茶専門店京都セレクトショップ 店頭試飲で魅力をPR | 中野光崇氏(OB) | |
日経産業新聞 | 安藤百福氏の生誕100年記念 日清食品がイベント | 安藤百福氏(OB) | |
京都新聞 | あの日電車と 嵐電100年物語:もう一つの撮影所 風情ある駅 映画を彩る | 山田洋次客員教授 | |
読売新聞 | ロングセラーの周辺:白川静著『漢字』 白川文字学への入門書 | 立命館大学 | |
3月28日 | 京都新聞 | 漢字成り立ち 分かりやすく 立命大ミュージアム クイズやゲーム 親子ら楽しむ | 立命館大学 |
京都新聞 | 古典と私:書物に生を実感、満ちる心 | 千玄室客員教授 | |
産経新聞 | 古典個展:抑止力なき個人主義の害 | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
読売新聞 | 野洲市192人 ものづくりセンター新設 | 立命館大学 | |
3月27日 | 朝日新聞 | 論壇時評:社会資本の未来 人への信頼 取り戻す政治を | 高橋伸彰教授(国) |
京都新聞 | フィリピン「ごみ山」の貧困生活から救え 手工芸品製作に活路 京の学生ら参加 | 立命館大学 | |
日経新聞 | 滋賀県草津市 「草津未来研究所」所長に児島孝之教授 | 児島孝之教授(理工) | |
産経新聞 | 「最高責任」見解に相違 検審と地検、公判に影響も | 松宮孝明教授(法務研)/コメント | |
産経新聞 | 神戸風月堂 次期社長に下村治生さん | 下村治生氏(OB) | |
毎日新聞 | 洛書き帳:立命館宇治の取材後記 | 立命館宇治高等学校 | |
3月26日 | 朝日新聞 | インタビュー 地下鉄サリン事件15年 何が変わったか | 野中広務客員教授 |
京都新聞 | 馬ふん肥料に「勝馬米」 栗東の農業組合、トレセン提携 立命大・久保幹教授と研究 | 久保幹教授(生命科学) | |
京都新聞 | 私論公論:大学に回す国費増やせ 「高学歴ワーキングプア」その後 | 水月昭道研究員 | |
京都新聞 | 遊び心一杯のロボット披露 制作のこだわり語る | 高橋智隆氏(OB) | |
日経産業新聞 | 自宅PCからの社内LAN 登録端末だけ接続 | 島川博光教授(情報) | |
産経新聞 | 算出方式変え40年前の4.5倍 離婚の確率は30% | 宇都宮博准教授(文)/コメント | |
3月25日 | 日刊工業新聞 日経新聞 日経産業新聞 |
モバイルVPNルーター 使い勝手向上へ実験 | 島川博光教授 (情報理工) |
朝日新聞 | 関西スクエア:どうする関西の3空港 | 山中諄さん(理事) | |
朝日新聞 | 「守」進化 光った「走」 立命館宇治高 広陵戦を顧みて | 立命館宇治高等学校 | |
京都新聞 | 学校法人立命館 役職者人事 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 現代のことば:時間の長さ | 島田康寛教授(文) | |
京都新聞 | 「観光立国」京が先頭走れ 座談会・・・溝畑宏観光庁長官、門川大作京都市長 | 門川大作氏(評議員) | |
京都新聞 | 大阪成蹊学園理事長に石井茂さん | 石井茂氏(OB) | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:分かっていても言わないこと | 宮家邦彦客員教授 | |
産経新聞 | 白川静と出遊(下) 未知の世界切り開く〝遊び〟 | 白川静名誉所長(東洋文字文化研究所) | |
毎日新聞 | 私だけのふるさと:大海原 龍馬に誓った文化の志士 | 木津川計氏(評議員) | |
読売新聞 | 平城京を読む③ 新羅、唐、渤海・・・・・・明確な外交戦略/td> | 千田稔名誉教授< | |
3月24日-26日 | 毎日新聞 | 氷河期の就職戦線(上)(中)(下) | 立命館大学 |
3月24日 | 日経新聞 | 関西学生野球 来月3日開幕 春季リーグ | 立命館大学 |
日刊工業新聞 | 知的資産経営で支援事業 本社 委員会が発足 | 中森孝文准教授(営) | |
日経産業新聞 | 仕事人秘録:中小の後継〝社〟探します 「経営のバトン」つなぐ | 分林保弘氏(OB) | |
毎日新聞 | 第82回センバツ 悔しさ 夏への教訓 「守り勝つ」不発 心機一転、練習再開 | 立命館宇治高等学校 | |
3月23日 | 朝日新聞 | 第82回選抜高校野球 立命館宇治 あと一歩 「エースの仕事」最後まで | 立命館宇治高等学校 |
3月22日 | 朝日新聞 | ただいま勉強中:学生自ら試みる授業改善 立命館大 学生FDスタッフ | 立命館大学 |
読売新聞 | 戦後65年 京都:看護婦にも「赤紙」 殉職1000人以上 | 高杉巴彦国際平和ミュージアム館長 | |
読売新聞 | 全国選抜高校テニス大会 組み合わせ決定 | 立命館宇治高等学校 | |
産経新聞 | 〝おもてなし〟次世代へ 2600人の裏千家青年部集う | 千玄室客員教授 | |
毎日新聞 | 「くつろいで」学生が提案 卒業式で緑の空間お披露目 | 立命館大学 | |
3月21日 | 産経新聞 | 2010知事選を前に:行財政改革 増え続ける府の借金 | 森裕之教授(政1)/コメント |
読売新聞 | スポーツ科学の人材育成 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学研究科開設 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 京らしい包装 学生ら提案 下京でコンテスト初開催 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 風力発電機で社会貢献 中小でも技術結集すれば、本格的製品作れる-生田産機工業業務部・渡辺千裕さん | 渡辺千裕氏(OG) | |
3月20日 | 京都新聞 | 人のつながり ぬくもり広めたい 道行く人に無料肩たたき 1000人達成が目標 |
古市邦人さん(文4) |
京都新聞 | 落語一席 献血PR スリランカ出身・にしゃんたさん 京都駅前ルームで披露 |
にしゃんた氏(OB) | |
京都新聞 | ローム社長に澤村諭さん 創業者佐藤氏、名誉会長に | 澤村諭氏(OB) | |
毎日新聞 | 新教育の森:教員養成へ独自色 私立大が本格参入 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | がんばれ!立命館宇治 アメフト部からエール返す番だ | 立命館宇治高等学校 | |
朝日新聞 | パ・リーグきょう開幕 セ・リーグ26日開幕 ワクワク 期待の新戦力 | 古田敦也氏(OB) | |
朝日新聞 | 今年の戦い ここに注目 | 吉田義男氏(OB) | |
朝日新聞 | トップの一言:試作の一大集積地が夢-京都試作ネット代表理事・山本昌作さん | 山本昌作氏(OB) | |
3月19日 | 京都新聞 | 悲願の初勝利で旋風を 第82回選抜高校野球大会 | 立命館宇治高等学校 |
3月18日 | 大分合同新聞 | 母国インドの伝統ヨガ指導 コンパルで来月から講座 | ディベン・ナイヤ客員教授(APU) |
京都新聞 | 臨場感 CG山鉾巡行 立命大が制作 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 日本人とこころ 白川静と出遊(上) | 白川静名誉所長(東洋文字文化研究所) | |
毎日新聞 | ひと 大学人:日本観光研究学会会長賞を受賞 | 鈴木珠生さん(APS3) | |
毎日新聞 | 甲子園の感触確認 立命館宇治 「本番楽しみ」 | 立命館宇治高等学校 | |
毎日新聞 | 桂小春団治さん 国連で公演 国境を超え笑いの花咲かす 落語で平和を発信 |
桂小春団治氏(OB) | |
読売新聞 | 平城京を読む:聖武天皇の夢阻む「組織」 | 千田稔客員教授 | |
3月17日 | 京都新聞 | 創立60周年迎えた京都物産出品協会記念展 | 門川大作氏(評議員) |
京都新聞 | 藤原正典さん、卒業式で総長表彰 | 藤原正典さん(文4) | |
京都新聞 | 季節風:立命館宇治高ナインが京都新聞社を訪問 | 立命館宇治高等学校 | |
京都新聞 | アジア大会マラソン 代表に加納由理さん | 加納由理氏(OG) | |
じゃかるた新聞 | インドネシア語版記念セミナー 木村一信教授が作家の心語る ジャワに派遣された阿部知二の「死の花」 |
木村一信教授(文) | |
日経新聞 | 公共事業にIT 産学官で推進策 近畿地方整備局が初会合 | 立命館大学 | |
日刊工業新聞 | ゼミナール:東アジア共同体構築と日本の役割 米引き入れ金融戦略展開 |
近藤健彦さん(教員OB) | |
フジサンケイビジネスアイ | けいえい問答:出店地 取引先の利便性優先 京都中央信用金庫理事長・布垣豊氏 |
布垣豊氏(理事) | |
毎日新聞 | 京の人今日の人:多彩な領域で表象考察 TVゲーム バリアフリー 思考は足早に |
吉田寛准教授(先端研) | |
毎日新聞 | 2010知事選 府政の課題:水道 浄水場により料金格差 | 濱崎正規名誉教授/コメント | |
読売新聞 | 講座「日本文化の奔流」 立命館大4月から | 立命館大学 | |
3月16日-22日 | 京都新聞 | 立命館宇治リポート | 立命館宇治高等学校 |
3月16日-17日 | 朝日新聞 | 挑戦 立命館宇治:(上)(下) | 立命館宇治高等学校 |
3月16日-19日 | 毎日新聞 | 春 再び 立命館宇治の挑戦:戦力分析(上)(中)(下) | 立命館宇治高等学校 |
3月16日 | NHK大津 18:10~19:00 |
おおみ発610 「びわ湖クローズアップ・電力の地産地消をめざす」 |
谷口忠大助教(情報理工) |
朝日新聞 | 立命館宇治 攻守 調整まずまず 報徳学園と練習試合 | 立命館宇治高等学校 | |
朝日新聞 | ロボット製作の高橋智隆さん 第2回関西スクエア賞 | 高橋智隆氏(OB) | |
3月14日 | 京都新聞 | 被爆ピアノ 平和の響き 優しい調べに拍手 立命館宇治中 生徒が演奏会 | 立命館宇治中学校 |
3月13日 | 今日新聞 | 培った実力を発揮して APUの学部・大学院762人卒業 | 立命館アジア太平洋大学 |
毎日新聞 | マンガを語ろう:現代に通じるリーダー像 「史記」 | 小沢道紀准教授(営) | |
3月8日 | 日本テレビ 22:54~23:58 |
NEWS ZERO | 国際平和 ミュージアム |
京都新聞 | 「介護される側の世界 理解を」 長門裕之さんが体験講演 北区 公的補助も訴え | 立命館大学 | |
産経新聞 | 〝赤レンジャー〟100人集結 三条会商店街を元気に | 立命館大学 | |
3月7日-8日 | 毎日新聞 | がんばれ!立命館宇治 | 立命館宇治高等学校 |
3月7日 | 朝日新聞 | 「98歳の医師」、生き方語る 立命館大 日野原重明さんが講演 | 立命館大学 |
産経新聞 | 龍谷大があすシンポ 「炭を使った農業と地域社会の再生」 | 鐘ヶ江秀彦教授(政) | |
産経新聞 | 一服どうぞ:「和敬清寂」の精神 | 千玄室客員教授 | |
3月6日 | 朝日新聞 | 冷泉家展を楽しむ3講座 | 冷泉為人特別招聘教授(R-GIRO) |
京都新聞 | ハイブリット野球 センバツ立命館宇治:ライバル×努力=相乗効果で高い意識に | 立命館宇治高等学校 | |
3月5日 | テレビ大阪 22:00~ |
たけしのニッポンのミカタ *地域により放送時間が異なります。詳しくはこちらまで |
佐藤達哉教授(文) |
朝日新聞 | 本音で語り情緒の扉を開け | 東照二教授(言語研) | |
京都新聞 | 先端のがん治療 産学連携で発表 大津、立命大も参加 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 男性介護100万人、支援急げ 孤立化防ぐ仕組み必要 | 津止正敏教授(産) | |
京都新聞 | ハイブリット野球 センバツ立命館宇治:60歳監督×新コーチ=効率指導で力最大限に | 立命館宇治高等学校 | |
日経新聞 | シンクタンク 立命大と新設 草津市、観光など研究 |
立命館大学 | |
日経産業新聞 | 起業人:LED照明 検査用で独走 「集光・放熱」武器に拡販-シーシーエス社長・米田賢治さん |
米田賢治氏(OB) | |
毎日新聞 | 新聞配達 夢届いた 読者から「お年玉」も 毎朝1時半起き 大学院進学かなえ |
小林達也さん(文4) | |
3月4日 | 京都新聞 | 草津の人口減少 備えを 研究所検討委が報告書 | 立命館大学 |
京都新聞 | 私のモノがたり:レヴィ=ストロースの文鎮 読書に愛用 知識人の思い出詰まる |
渡辺公三教授(先端研) | |
京都新聞 | 立命館宇治 17日正午から 甲子園練習 | 立命館宇治高等学校 | |
京都新聞 | ハイブリット野球 センバツ立命館宇治:卯瀧監督×ナイン=浸透する勝利への執念 | 立命館宇治高等学校 | |
産経新聞 | 雅に「ひと雛」 下京・市比賣神社 | 井上晴人さん(理4) | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第25回講座内容 | 立命館大学 | |
3月3日 | 京都新聞 | 立命館宇治リポート:投手陣 投げ込み熱 本番向け仕上がり順調 | 立命館宇治高等学校 |
日刊工業新聞 | イノベーション創出コンテスト2009 奨励賞に谷口忠大准教授 |
谷口忠大准教授(情) | |
3月2日-8日 | 京都新聞 | あの日あの時:竹下派分裂から自自公連立①②③④⑤⑥⑦ | 野中広務客員教授 |
3月2日-6日 | 毎日新聞 | 春 再び 立命館宇治の挑戦:選手紹介①②③④⑤ | 立命館宇治高等学校 |
3月2日 | 京都新聞 | 救急、災害時にきっと役立つ 独居お年寄りに医療情報キット 立命大が作成 |
安部雅宏さん(理4)/コメント |
京都新聞 | 湖国の水質対策 高評価 世界湖沼会議 大津で報告会 | 安部雅宏さん(理4)/コメント | |
3月1日 | 京都新聞 | 私のキーワードKYOTO:映像文化が息づく街 人と人とがつながり合う魅力 |
冨田美香准教授(映) |
サンケイ エキスプレス |
From Reader:体の各部位を刺激して治癒力アップ | Healing Circle OBAN | |
日経新聞 | 新社長:シーアイエス | 後藤雅彦氏(OB) | |
朝日新聞 | 多彩な上映 「都市型」の魅力 「還暦」のベルリン映画祭 |
山田洋次客員教授 | |
京都新聞 | 湖国の水質対策 高評価 世界湖沼会議 大津で報告会 | 安部雅宏さん(理4)/コメント |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。