学生・教員のメディア出演情報
2011年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
7月31日 | 京都新聞 | みんな小学生だった:耳から頭の中に広がる 言葉の想像力を育てよう | 落語家・四代目 桂塩鯛氏(OB) |
読売新聞 | アオバナ使いチーズケーキ 立命館大 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 京都読書之森:『これでわかるからだのなかの放射線』 | 安斎育郎名誉教授 | |
7月30日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
大分合同新聞 | 描く おおいたの未来像 第6部「働く」③:「世界との絆」生かす APU卒業、舞台は公務員 | 立命館アジア太平洋大学 | |
大分合同新聞 | iPadを使って遊ぼう APU留学生と交流イベント | 立命館アジア太平洋大学 | |
京都新聞 | 天眼:ハイデッガーの哲学 | 梅原猛氏(教員OB) | |
京都新聞 | 季節風:京都サンガFC・U-15 京都新聞社を訪問 | 主将・平山悠大さん(立命館宇治中3年)/コメント | |
毎日新聞 | ‘11平和考・京都 「開戦の端緒」テーマ 第31回「戦争展」 来月2~7日立命館大で 柳条湖事件翌日の布告も | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 「減原発」具体化先送り 政府中間整理 産業界、コスト増警戒 | 大島堅一教授(国際関係学部) | |
毎日新聞 | 河田直也の60日間ほぼ世界一周:①〝地球の元気〟を探す:常夏のハワイで寒さに震え | 河田直也氏(OB) | |
7月29日 | 京都新聞 | 京の原爆被爆者 「原発反対」の声 新たな「ヒバクシャ」思い 被害者ではいられない 原子力利用 平和目的でも許されぬ | 立命館大学国際平和ミュージアム |
日経産業新聞 | 楽天 「社内は英語」で試行錯誤 「公用語化」から1年 7000人底上げ テスト結果公表・夏季講習も | 明石康客員教授/コメント | |
日経新聞 | 立命、大学弓道界を席巻 昨年2冠 全国から有望選手 心の安定、無駄ない動き追求 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 経済観測:福祉ショービニズムの台頭 | 宮本太郎氏(教員OB) | |
7月28日 | 朝日新聞 | 吹奏楽の「甲子園」へ 府吹奏楽コン 31日に開幕 代表奪還 燃える挑戦者 | 立命館高等学校 |
今日新聞 | 心豊かな国際化めざす 別府北RCが創立46周年例会 | メイルマノフ・セリック准教授(APS)・フィリップ・パード教授(APM) | |
京都新聞 | 集う:幕末の首都防衛 禁門の変と御土居堀 | 中村武生講師 | |
京都新聞 | 仲間がいたから 北東北インターハイ㊦:ホッケー男女・立命館 OBが指導 強さ支え | 立命館大学 | |
産経新聞 | 欧州産学連携学ぶ 調査団参加者募集 関西生産性本部 | 本間政雄APU副学長 | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:「自衛権」神学論争を排す | 宮家邦彦客員教授 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第9回講義内容-プリンストン大学教授・マーティン・コルカットさん | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 論の焦点 7月:バラバラ日本でトカトントン | 立岩真也教授(先端総合学術研究科) | |
7月27日 | 大分合同新聞 | 別府から発信 来月6日 APUの学生が野外イベント ライブに出向き直談判も…7バンド出演 若者目線の「夏フェス」 | 立命館アジア太平洋大学 |
大分合同新聞 | 大分若者絵札 7月のお題「夏のプラン」 | 家入健生氏(OB) | |
京都新聞 | 小松左京さん死去 「人類と文明」追求 関西のエネルギー体現 | 土岐憲三教授(歴史都市防災研究センター)/コメント | |
京都新聞 | 文化メモ:京都自由大学特別講座 | 村上潔講師 | |
日刊工業新聞 | 社説:若者の〝内向き志向〟 急がれる「外向き」人材の輩出 | 立命館大学 | |
北海道新聞 | 自分好みの本 魅力を熱弁 書評合戦 ビブリオバトル 道内でも 大学、NPOなど 9月に「決戦」も | 谷口忠大准教授(情報理工学部) | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:落とし所 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
7月26日 | 産経新聞 | 受験生争奪 熱い夏 学生が案内・他校と連携・グッズ配布 オープンキャンパス活況 | 立命館大学 |
毎日新聞 | 「推進」の常識にメス入れる研究 一番高い!?原子力発電 | 大島堅一教授(国際関係学部)/コメント | |
読売新聞 | 今井凌雪さん死去 読売書法会顧問 朱雀門の扁額 88歳 | 今井凌雪氏(校友・元評議員) | |
7月25日 | 京都新聞 | 京都自由大学 | 講師に池内靖子教授(産業社会学部) |
京都新聞 | 講座案内文化センター 1日講座「フェルメールの暗号」 | 門屋修一講師 | |
日経産業新聞 | ワンセグ放送 キャンパス発 学生が番組作成■イベント紹介や災害情報 専修大や立命館 | 立命館大学 | |
7月24日 | 朝日新聞 | 武田美保の目:日本シンクロ パワー足りず | 武田美保氏(OG) |
京都新聞 | ほんまの近江 第3部 住:⑤大学のまち 学生の輝き 発展の原動力 | 松谷健司さん(大学院生) | |
産経新聞 | 古典個展:台湾留学生を除外する愚 | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構 ) | |
読売新聞 | 大学:電子工学 着想ユニーク 身近な発電・チャレンジ精神培う | 道関隆国教授(理工学部)、黒木正樹教授(経営学部) | |
読売新聞 | 子どものころ:家の重圧 花が解き放った | 池坊由紀客員教授 | |
毎日新聞 | 今年もやります「60日間世界一周」 行き先は内緒 出発前に関空で河田アナの見せる表情は? | 河田直也氏(OB) | |
7月23日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
NHK総合・京都 8:15~9:30 |
週刊 ニュース深読み | 安斎育郎名誉教授/生出演 | |
大分合同新聞 | APUの人材育成 是永駿学長が講演 | 是永駿学長(立命館アジア太平洋大) | |
京都新聞 | 平和を学ぼう 「能力発揮できる世界を」 立命大で親子講座 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 世界水泳 上海2011:シンクロ 乾・小林組5位 | 乾友紀子さん(経営学部3年)・小林千紗氏(OG) | |
京都新聞 | 28競技に総勢671人 高校総体府選手団名簿(中) | 立命館宇治高等学校、立命館高等学校 | |
読売新聞 | 読売高等教育ルネサンスフォーラム2011 | モンテ・カセム副総長 | |
7月22日 | NHK総合・京都 18:10~19:00 |
ニュース610 京いちにち | 立命館大学国際平和ミュージアム |
朝日新聞 | 学校法人立命館人事・立命館大人事 | 立命館大学 | |
朝日新聞 | テーブルトーク:庭が無くても植物は育つ 「フリースタイル・ガーデニング」出版 | 高田昇教授(衣笠総合研究機構 ) | |
サンケイエクスプレス | 志望大学「安・近」傾向続く リクルート調査結果 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 学校法人立命館理事長人事 | 立命館大学 | |
7月21日 | 京都新聞 | 「粋」の美意識 講演 23日、下京で | 木津川計氏(評議員) |
京都新聞 | 「フランスから 戦士誕生、夢ですわ」 吉田元監督、仏野球名誉会員に | 吉田義男元阪神監督(校友) | |
京都新聞 | 28競技に総勢671人 高校総体府選手団名簿(上) | 立命館宇治高等学校 | |
トーヨー新報 | 第4回京北・納豆フェスタ 納豆の日のイベントを立命館大学で | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 「採算取れない電源」 原発政策 コスト面で指摘 | 大島堅一教授(国際関係学部) | |
毎日新聞 | 真珠湾攻撃 慰霊の茶会 アリゾナ記念館 平和の祈り日米500人 州知事 「尊敬し合う関係」 | 千玄室客員教授 | |
毎日新聞 | 八幡支援学校生 セーリング満喫 大津 立命大ヨット部が体験会 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 大学ing:授業改善 学生主体で話し合い-「学生FDサミット・2011夏」 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第8回講義内容奈良国立博物館長・湯山賢一氏 | 立命館大学 | |
7月20日 | NHK/Eテレ 19:25~19:50 |
デジスタ・ティーンズ | 立命館大学生/作品紹介 |
産経新聞 | 夏休みは県外で思い出作りを 福島の子供たちを全国で受け入れ | 立命館大学 | |
京都新聞 | 洛中洛外:歴史都市防災研究センターで「文化遺産防災アイデアコンペティション」の入賞作品展示 | 立命館大学 | |
今日新聞 | 仁川アジア競技大会 通訳やボランティア APUと大会へ向け覚書締結 | 立命館アジア太平洋大学 | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:水と塩の助け | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
毎日新聞 | ニュースUP:「イラク人質」と在日が作った「ユメブレスト」 信じて、踏み出そう | 今井紀明氏(OB)、朴基浩氏(OB) | |
読売新聞 | 関西4大学学長フォーラム | 立命館大学 | |
読売新聞 | 京滋Vロード:全日本選抜70キロ級準優勝 | 女子柔道部主将・大野陽子選手(産業社会学部4年) | |
7月19日 | 朝日新聞 | 念願60年 真珠湾できょう献茶式 「戦没者に?を」 | 千玄室客員教授 |
サンケイエクスプレス | Nature:「速さ追うのはもうやめよう」 | 山田洋次客員教授 | |
京都新聞 | 「原子力発電は安くない」 京で電気の経済学講座 | 大島堅一教授(国際関係学部) | |
京都新聞 | 紙面手に興奮冷めず 本紙、京滋で号外配布 | 山田貴史さん(文学部2年)/コメント | |
京都新聞 | 日本サッカーの方向示す 京の関係者 沸く | 仲井昇・サッカー部(男子)監督 | |
毎日新聞 | ASEAN 南シナ海 焦点に きょうから外相会議 米中つばぜり合い ARF 中国譲歩の可能性 | 本名純教授(国際関係学部) | |
7月18日 | KBSラジオ 10:00~14:00 |
森谷威夫のお世話になります!! | 小辻寿規さん (先端総合学術研究科4年) |
京都新聞 | 公開学習会「現代韓国社会と女性たち-女性パワーの歴史をたどる」 | 山下英愛講師 | |
読売新聞 | 節電 大学の知恵 機器の休止延長■休憩時間分散■昼の実験回避 | 立命館大学 | |
7月17日 | 読売新聞 | 風の座標:高校教育 「法学」を正規科目に | 立命館宇治高校 |
7月16日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
京都新聞 | 寺子屋龍馬「そのとき龍馬はどこにいたのか」 | 中村武生講師 | |
京都新聞 | 天眼:大学院重点化の失敗 | 佐和隆光氏(教員OB) | |
今日新聞 | APUでオープンキャンパス | 立命館アジア太平洋大学 | |
日経新聞 | 「贈与論」のモース再評価 伝統社会の行動原理に光 人間性の本質問う | 渡辺公三教授(先端総合学術研究科)/コメント | |
読売新聞 | お笑い芸人「ファミリーレストラン」 滋賀の魅力発信や! | 下林朋央氏(OB)、原田良也氏(OB) | |
読売新聞 | 立命館大の新学舎 移転学部明示せず 基本計画補正版承認 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 大学の実力調査:学部別就職状況 私立③ 卒業生の経験から学ぶ | 立命館大学 | |
7月15日 | NHK総合 8:15~9:54 |
あさイチ | 立命館大学 |
関西テレビ 16:48~19:00 |
FNNスーパーニュースアンカー | 立命館大学生 | |
大分合同新聞 | 私費留学生30人に奨学生認定証交付 別府市 | イネズ・アンジェリシャさん(アジア太平洋学部(APS)3年) | |
京都新聞 | 汚染餌牛拡大 「福島の畜産つぶれる」 農家に衝撃、悲鳴 | 安斎育郎名誉教授/コメント | |
日刊工業新聞 | 新役員:四国電力 常務執行役員原子力本部 副本部長伊方発電所長 玉川宏一氏 | 玉川宏一氏(OB) | |
毎日新聞 | 近畿最古級 木製の壺鐙 東近江 蛭子田遺跡から出土 古墳後期 いち早く乗馬文化 | 和田晴吾教授(文学部)/コメント | |
読売新聞 | 大学の実力調査:学部別就職状況 私立② 薬学部 会話・伝達力も育成 | 立命館大学 | |
7月14日 | 朝日新聞 | 朝日カルチャーセンター・京都 「ダ・ヴィンチの目線」 | 門屋秀一講師 |
産経新聞 | 過労自殺遺族「困難な仕事は逃げて」 立命館大で講義 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch 選抜主義か平等主義か | 宮家邦彦客員教授 | |
京都新聞 | 「最低限の機能だけ」端末 節電効果大幅アップ 情報流出の危険減少 NEC 立命大に4500台設置 | 立命館大学 | |
京都新聞 | ひとこと:「京北・納豆フェスタ」実行委員長の景井充準教授 | 景井充準教授(産業社会学部) | |
京都新聞 | 京都の未来を考える懇話会 東日本大震災を踏まえて 文化、学術、観光 京を日本の中枢に | 池坊由紀客員教授・門川大作氏(評議員) | |
京都新聞 | 東日本大震災 山城で 被爆ピアノで激励演奏会 会場で寄付募る | 立命館宇治高等学校生 | |
7月13日 | 毎日新聞 | 原発施設周辺住民 暮らしや心情に焦点 立命大で16日 2作品上映会 | 立命館大学 |
毎日新聞 | 死招いた母の「しつけ」 児相も未熟 救えず | 野田正人教授(産業社会学部)/コメント | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:球音が聞こえる | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
7月12日 | 京都新聞 | 京北地域の納豆PR 立命大でフェスタ 「アイス」振る舞う | 立命館大学 |
京都新聞 | 被災地つなぐ希望の灯 立命大生ら ろうそく300個点灯 | 立命館大学 | |
京都新聞 | コスト面から原発問題学ぶ 14日、南区で講演会 | 大島堅一教授(国際関係学部) | |
京都新聞 | 福島の牛 セシウム検出 国の対応 実情と溝も 震災で物流停滞 飼料届かず | 安斎育郎名誉教授/コメント | |
産経新聞 | 大震災4ヵ月 広がる放射線物質 地域限定で全頭検査 福島産肉牛「飼料不足 やむなく」 | 安斎育郎名誉教授/コメント | |
産経新聞 | あしなが運動/がん、自殺対策法 命寄り添った生涯 朗読劇に 病気告白、故参院議院・山本孝史さん | 山本孝史氏(OB) | |
朝日新聞 | 「ヒカル世代」の挑戦 第6回朝日アマ囲碁名人戦全国大会 | 田中伸幸さん(政策科学部3年)・加藤大地さん(経営学部3年)・山下寛さん(産業社会学部2年) |
|
朝日新聞 | 太陽が丘・宮津市民の2球場で開場式 | 宇治市議会議長・堀明人氏(OB) | |
読売新聞 | 大阪マラソン チャリティーランナー 新たに小島智子さん | 小島智子氏(OG) | |
毎日新聞 | 大阪府臨時議会 副議長空席で開会へ 維新と他会派対立続く | 加茂利男教授(公務研究科)コメント | |
7月11日 | 今日新聞 | APU学生が清掃活動 | 立命館アジア太平洋大学 |
7月10日 | 朝日新聞 | 高校軟式野球の組み合わせ決定 府大会に7校 | 立命館高等学校 |
大分合同新聞 | 対話しながら学べる場に APU 図書館をリニューアル | 立命館アジア太平洋大学 | |
京都新聞 | 夏の風受け ヨットに挑戦 大津・柳が崎 養護学校生ら | 立命館大ヨット部 | |
京都新聞 | よしもとの地域活性化企画 京都・大津出身コンビ 芸人、動画で湖国紹介 | 原田良也氏(OB)・下林朋央氏(OB) | |
京都新聞 | テレビの現代史 デジタルへの道:統一規格 米企業が衝撃の新提案 | 金山勉教授(産業社会学部)/コメント | |
京都新聞 | 福島の牛11頭セシウム検出 県、全頭食肉検査を検討 | 安斎育郎名誉教授/コメント | |
京都新聞 | 湖上渡る風を満喫 滋賀の養護学校生ら立命大ヨット部員と | 立命館大学 | |
京都新聞 | 応援も熱く 終盤追い上げ声援懸命 | 近藤雄治さん(立命館高2年) | |
産経新聞 | 土日曜日に書く:『女子』が流行する不思議 | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構)/コメント | |
産経新聞 | 一服どうぞ:小さくても善の心もって | 千玄室客員教授 | |
産経新聞 | 新聞に喝!:政策にだまされないような解説を | 山岡景一郎氏(OB) | |
毎日新聞 | 原発と自然エネ 経済学で考える 南区で14日講演 | 大島堅一教授(国際関係学部) | |
7月9日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
朝日新聞 | 春の4強監督・府高野連理事長 感謝忘れず 持てる力を | 卯瀧逸夫立命館宇治監督 | |
京都新聞 | 「京都試作ネット」設立10年 会員企業、実力競い躍進 海外市場の開拓目指す | 竹田正俊氏(OB) | |
今日新聞 | 県内4大学 合同講座 | 立命館アジア太平洋大学 | |
今日新聞 | ハビタットAPU 関西の団体と合同で 9日に大分で大震災募金 | 立命館アジア太平洋大学 | |
7月8日 | 教育テレビ 20:00~20:30 |
きらっといきる | 立命館大学生 |
朝日新聞 | 原発とイデオロギー 二者択一超す戦略練ろう | 寺島実郎客員教授- 抜粋 - | |
日刊工業新聞 | 産学官連携の院生育成プログラム 参加学生5人を選定 電通大など | 立命館アジア太平洋大学 | |
日経新聞 | 先端分野 進む産学連携 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 恋から探る現代社会 束縛好む若者たち 互いに尊重する文化を | 斎藤真緒准教授(産業社会学部) | |
7月7日 | 京都新聞 | 現代のことば:夏が近づき | 千宗室氏(理事、父母教育後援会会長) |
京都新聞 | 36歳QB 苦難克服 初代表 世界アメフット8日開幕 「天才」集大成へ闘志 | 東野稔氏(OB) | |
今日新聞 | 学生生活などを紹介 APUが4カ国の教員ら招く | 立命館アジア太平洋大学 | |
日刊工業新聞 | 中小の後継者・幹部育成支援 大商、来月から講座 | 佐藤修教授(経営管理研究科) | |
読売新聞 | ようこそ世界へ APUマルチカルチュラルウイーク⑥タイウイーク 勇敢な国民性 演劇で表す | 立命館アジア太平洋大学 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第7回講義内容-古美術鑑定家・中島誠之助さん | 立命館大学 | |
読売新聞 | ワッハ上方 吉本で再出発 集客上向きも・・・「40万人」の壁 | 木津川計氏(評議員)/コメント | |
7月6日-7日 | 読売新聞 | 就活 女子は現実的? 本紙「大学の実力」調査(上)(下)- 抜粋 - |
立命館大学 |
7月6日 | 朝日新聞 | J2京都 稼ぎ頭は17歳 最年少複数得点記録を更新 | ユース所属・久保裕也さん(立命館宇治高3年) |
大分合同新聞 | 母国の通貨や衣装を紹介 留学生が東庄内小児童と交流 | 立命館アジア太平洋大学 | |
毎日新聞 | 民族衣装で踊り披露 APU留学生 インドネシアウイーク | 立命館アジア太平洋大学 | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:締め付けるもの | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
読売新聞 | スポーツで関西産業元気に 同友会 コミッション設立へ | 立命館大学 | |
7月5日 | 大分合同新聞 | 異文化交流 中津 留学生記者が田植え | 立命館アジア太平洋大学 |
京都新聞 | 京都市中学野球選手権 9日から熱戦開幕 | 立命館中学校 | |
日刊工業新聞 | 日本人学生に教育支援 PREX 〝海外志向〟引き出す 世界を見る目 留学生と学ぶ | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 雑記帳:飢餓に苦しむ発展途上国の子を救う低カロリーの特別メニューがAPUに登場 | 立命館アジア太平洋大学 | |
読売新聞 | 「京都の映画界」 時代劇監督語る | 中島貞夫客員教授 | |
読売新聞 | 甘党男子生き生き 「SWEET BOYS」 週1 独自レシピで菓子作り 地元食材使い商品開発 | 立命館大学 | |
7月4日 | 京都新聞 | 「我慢せず泣いて」「一緒に生きよう」 学生ら被災者へ寄せ書き | 立命館大学 |
7月3日 | 京都新聞 | 日米大学野球出場へ 「驚異の俊足」世界に挑む 初の大舞台「チャンス生かす」 | 金子侑司さん(産業社会学部3年) |
産経新聞 | 修学旅行の敬遠響く 東北「観光客9割超減」に悲鳴 夏休み 国内旅行増加へ期待 | 佐藤達哉教授(文学部)/コメント | |
サンケイエクスプレス | 就活ウイークリー:1人よりチームプレーを | キャリアセンター・淺野昭人次長/コメント | |
中日新聞 | 災害から文化財守れ 草津 防災シンポとコンペ | 立命館大学 | |
読売新聞 | 世界見据え 人材育成議論 読売高等教育フォーラム | モンテ・カセム副総長 | |
読売新聞 | 想い出の味:「親父のウナギ」偶然の再会 | 林海象氏(OB) | |
7月2日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
大分合同新聞 | 「息長く」被災地支援 講演会や物産展開催へ 学生団体「APU-NEST」 | 立命館アジア太平洋大学 | |
京都新聞 | 城陽市副市長に出野氏を選任 | 出野一成氏(OB) | |
読売新聞 | メディアの将来 一緒に考えよう 立命大、6日討論会 | 立命館大学 | |
7月1日 | 毎日放送 21:54~ |
ポテトなじかん | 難波しのぶさん (産業社会学部4年) |
朝日新聞 | 大学サバイバル:少人数の授業で学力伸ばしたい | 川口清史総長 | |
産経新聞 | 人界観望楼:「確率」だけで原発止めるな | 岡本行夫客員教授 | |
日刊工業新聞 | 試作産業集積へ20社がIT駆使 〝図面化前〟上流工程に照準 | 京都試作ネット新代表理事・ 竹田正俊氏(OB) |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。