学生・教員のメディア出演情報
2011年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
8月31日 | 朝日新聞 | 単眼複眼:宝塚・ジャニーズ・阪神タイガース…ファン気質 シビアに けなげに | 宮本直美准教授(文学部) |
大分合同新聞 | 菅生産スイートコーン売り上げ増へ 体験プラン 携帯で直接注文 生かして 学生の知恵 21人、竹田の農家に提案 | 立命館アジア太平洋大学 | |
京都新聞 | 故白川静氏の世界知る 草津 自筆原稿、資料展示 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 関西学生野球 4連覇へ同大充実 3日開幕 立命大 先発陣が強力 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 人界観望楼:漁業復興へ希望の烽火を | 岡本行夫客員教授 | |
中日新聞 | 高校生が技術競い 創作ソフトを発表 草津でコンテスト | 立命館大学 | |
中日新聞 | 地元企業に活路見いだせ 市が未内定者に就職セミナー 学生ら165人 大津 | 西原愛久里さん(経営学部4年)/コメント | |
毎日新聞 | 京の人 今日の人:スリランカと交流-学生団体「Happy factory」を設立した香山侑美さん | 香山侑美さん(産業社会学部2年) | |
8月30日 | フジテレビ 19:00~20:54 |
青春アカペラ甲子園 全国ハモネプリーグ第14回 | 立命館大学生 |
産経新聞 | 彬子さま、スウェーデンとエストニアからご帰国 | 三笠宮彬子さま(衣笠総合研究機構研究員) | |
京都新聞 | 「京都から首相」しぼむ 前原氏支持者ら落胆 有権者冷めた見方も | 立命館大学 | |
京都新聞 | 京都府警 公安課長に雨宮敏雄氏 | 雨宮敏雄氏(OB) | |
読売新聞 | 木津川計の一人語り劇場「王将」 | 木津川計(評議員) | |
フジサンケイビジネスアイ | 低炭素社会を目指す滋賀県 〝ナノバブル〟でびわ湖浄化へ | 今中忠行教授(生命科学部) | |
8月29日 | 朝日新聞 | 社会人アメリカンフットボール Xリーグ 9月3日開幕 試練越え 頂点狙う | パナソニックLB 相馬明宣氏(OB) |
京都新聞 | クッキー作って大道芸見て… 震災避難者招き交流会 絆、しっかり 伏見 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 500歳野球に向け伝統同立戦 亀岡 | 立命館大学 | |
日刊工業新聞 |
産学公 京都 テーマ見極め重要 川畑良尚氏 専門教員足りない 川畑隆夫氏 (ニチコンとの共同研究成果と今後の産学連携) |
川畑良尚准教授(理工学部)、川畑隆夫非常勤講師 | |
日経新聞 | Nipponビジネス戦記:就職先選び「やりたい仕事」で | マーク・デュレイAPU客員教授 | |
8月28日 | 朝日新聞 | 学者が呼びかけ 「原発NO集会」 東山で来月10日 | 安斎育郎名誉教授 |
福井新聞 | 甲骨文字 膨らむ想像 福井 親子対象に漢字教室 | 立命館大学 | |
8月27日 | 読売テレビ 5:30~8:00 |
ズームイン!!サタデー | 立命館大学 |
α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 | |
朝日新聞 | 空襲の火災避け 取り壊し 疎開前の五条通 地図に 書き足し次々 にぎわい再び | 立命館大学国際平和ミュージアム | |
京都新聞 | 仁和寺、大覚寺で歴史学ぶ京都学講座 10日と10月5日 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 民主代表戦 きょう告示 「反前原」で院政視野 小沢氏、海江田氏を支持 | 徳久恭子教授(法学部) - 抜粋 - |
|
京都新聞 | 太陽電池やLED基盤 切断ワイヤ製造効率化 立命大教授ら技術開発 | 谷泰弘教授(理工学部) | |
京都新聞 | 天眼:電力需給と「セイの法則」 | 佐和隆光氏(教員OB) | |
産経新聞 | 被災地への教育支援を議論 関西プレスクラブ講演会 | 陰山英男教授(教育開発推進機構) | |
サンケイエクスプレス | カトルセゾン劇団四季:誘惑猫「感動してほしい」-「キャッツ」ジェリーロラム役、グリドルボーン役 朴慶弥 | 朴慶弥さん(OG) | |
日経新聞 | 首相退陣表明 もたつく政治 被災地嫌気 「一刻も早い復興を」 | 東照二教授(言語教育情報研究科)/コメント | |
8月26日 | NHKEテレ 18:55~ |
スクールLiveShow | 楠木早紀さん(産業社会学部4年) |
京都新聞 | 石綿訴訟逆転敗訴 「いい結果信じたのに」 原告ら落胆と憤り | 吉村良一教授(法学部)/コメント | |
京都新聞 | 中秋の名月は嵐山で 8~16日観察会など | 立命館大学 | |
京都新聞 | 恋愛、サスペンス、復讐劇…幅広く シネコンで自主映画特集 T・ジョイ京都 京の学生ら5団体参加 | 立命館大学 | |
日刊工業新聞 | 新役員:中部電力 執行役員 流通本部系統運用部長・竹内昭氏 | 竹内昭氏(OB) | |
毎日新聞 | 毎日 パナソニック杯甲子園ボウル 熱戦あす開幕 学生アメフット 九州を皮切りに 全国8地区 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 経済観測:子育て支援へ超党派の議論を | 宮本太郎氏(教員OB) | |
8月25日 | 大分合同新聞 | APUのディベン・ナイア客員教授 インドの伝統ヨガを指導 来月から講座 | 立命館アジア太平洋大学 |
京都新聞 | 新たな家族とは 3日にシンポ 北区の立命大 | 立命館大学 | |
京都新聞 | ゲームのプログラム作ったよ 立命大で理工系の工作教室 専門技術 児童ら体験 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 御土居堀を考える市民講座「御土居堀の解体過程 享保以後」 | 中村武生非常勤講師 | |
京都新聞 | 「広域連合へ正式加盟を」 京阪神政令市 4市長が意欲 | 門川大作氏(評議員) | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch 中東のハイテク国家に注目 | 宮家邦彦(客員教授) | |
中日新聞 | ありがとう励みに 3日間の奉仕作業 立命館大サークルの学生ら 2年前から夏と冬に実地 | 立命館大学 | |
日刊工業新聞 | 新社長:ニーズ即応型の組織に-ジャックス・春野伸治氏 | 春野伸治氏(OB) | |
毎日新聞 | 60年代の抽象表現中心に 北区で10月23日まで 堂本印象展 「具体美術協会」作品も | 堂本印象美術館 | |
読売新聞 | 訃報:斎藤喬氏 | 斎藤喬氏(教員OB) | |
読売新聞 | 天草で漂着ごみ回収 全国から学生ボランティア175人 | 松尾志織さん(文学部4年)コメント | |
8月24日 | 京都新聞 | 紳助さん「後輩に示しつかん」 引退発表 | 木津川計氏(評議員)/コメント |
京都新聞 | 浅井三姉妹にちなむ京滋観光地 学生取材、ガイド本 匠と商人の会が発行 | 立命館大学 | |
日経新聞 | 立命大学生と企画、青花ケーキ | 立命館大学 | |
8月23日 | 京都新聞 | 秋季京都府高校野球大会1次戦組み合わせ | 立命館宇治高等学校 |
8月22日-9月1日 | 京都新聞 | あの日あの時 時代の証言 阪神 初の日本一①②③④⑤⑥⑦⑧ | 吉田義男氏(OB) |
8月22日 | 京都新聞 | サブやんの新京・歴史謎めぐり:平安時代以前の鴨川の流れは? 基本地形 縄文時代に | 河角龍典准教授(文学部) |
日経新聞 | 仕事と介護両立の壁(上):ある日突然やってくる 制度やサービス 事前の知識大事 | 津止正敏教授(産業社会学部)/コメント | |
日経新聞 | インタビュー領空侵犯:ワーカーホリックも悪くない 仕事と生活の比重 人それぞれ | 明石康客員教授 | |
読売新聞 | 絆の黄色いハンカチ 山田洋次監督から陸前高田へ | 山田洋次客員教授 | |
8月21日 | 京都新聞 | ナラ枯れを防ぐ方策討論 立命大でフォーラム 実態見学も | 立命館大学 |
8月20日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
朝日新聞 | 大漁旗バックに 被災者激励催し 気仙沼、市民グループら | 袴田有紀さん(産業社会学部4年)/コメント | |
京都新聞 | 東本願寺 阿弥陀堂 震度6強で倒壊恐れ | 鈴木祥之教授(歴史都市防災研究センター)/コメント | |
中日新聞 | 全国の協力 不可欠 環境省、安全を強調 | 安斎育郎名誉教授/コメント | |
毎日新聞 | 拠点構え防犯活動 学生ボランティアロックモンキーズ 元教業小校舎内に 中京 | 本彩さん(法学部4年) | |
8月19日 | NHKEテレ 18:55~ |
スクールLiveShow | 楠木早紀さん(産業社会学部4年) |
8月18日 | 大分合同新聞 | 大学生が就業体験 別府市がインターンシップ受け入れ | 立命館アジア太平洋大学 |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第12回講義内容-岩清水八幡宮宮司・田中恆清さん | 立命館大学 | |
8月17日 | 京都新聞 | 盆に踊ってにぎわいを 北野天満宮で「まつり」 学生らがよさこい | 立命館大学 |
京都新聞 | 府内選手327人 14競技出場へ 全国中学体育大会 | 軟式野球 立命館中学校 | |
産経新聞 | 実習兼ね学生ら無料法律相談を開催 立命館大法科大学院、舞鶴で来月 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 日本JC近畿地区協議会 第1回近畿地区人間力大賞 世代を超えて 輝く個性 グランプリ 「ミライロ」社長 垣内俊哉さん | 垣内俊哉さん(経営学部4年) | |
産経新聞 | 古典個展:民主党そのものが延命策 | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
日刊工業新聞 | 起業家たちの夏 イノベーションの担い手 経済成長をけん引:障害者目線で施設診断 ミライロ・垣内俊哉社長 | 垣内俊哉さん(経営学部4年) | |
毎日新聞 | 豪州ウラン産出 現地会談報告会 左京で19日 | 足立力也氏(OB) | |
毎日新聞 | 介護者交流会 参加者を募集 右京で来月3日 | 津止正敏教授(産業社会学部) | |
8月16日 | 朝日放送 20:00~21:00 |
たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 | 真田樹義教授(スポーツ健康科学部) |
産経新聞 | オービック入り「日本に恩返し」 | アメフット木下典明氏(OB) | |
中日新聞 | 原発 実は高コスト 公付金など 膨大な国負担 | 大島堅一教授(国際関係学部) | |
中日新聞 | 目指せ!琵琶湖1周 大学生が「ヨシ舟」造り 近江八幡の会社が指導 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 支える京都から 東日本大震災5か月④:情報、集う場 息長く 孤立防げ 子育て支援 | 桜井政成准教授(政策科学部) | |
8月15日 | 今日新聞 | タイで教育支援を実施 APU学生NGO団体「プレンゴ」 | 立命館アジア太平洋大学 |
8月14日 | 朝日新聞 | ズットナーの生涯たどる 北区で企画展 28日まで | 立命館大学 |
大分合同新聞 | ひと:東日本大震災の被災者支援に取り組む学生団体代表・中村裕佳さん | 中村裕佳さん(アジア太平洋学部(APS)3年) | |
京都新聞 | ソフィア 京都新聞文化会議:町家街区を地震から守る | 山崎正史教授(理工学部) | |
京都新聞 | 『白土三平伝 カムイ伝の真実』 生の営みを見詰めた漫画家 | 評者・田中聡講師 | |
産経新聞 | 一服どうぞ:温かい心で手をつなごう | 千玄室客員教授 | |
日経新聞 | 『レヴィ=ストロース』 夜と音楽 今福龍太著 生命のざわめき聞きとる試み | 渡辺公三教授(先端総合学術研究科) | |
8月13日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
今日新聞 | APUと九州大が合同合宿 | 立命館アジア太平洋大学 | |
8月13日-27日 | 毎日新聞 | 河田直也の60日間ほぼ世界一周③④⑤ | 河田直也氏(OB) |
8月12日 | 大分合同新聞 | 混迷の市場 円高、株安…大分県経済は①:〝特効薬〟見当たらぬがまずは内需拡大を | 平田純一立命館アジア太平洋大学副学長 |
京都新聞 | 現代のことば:歴史を知らない | 山下範久教授(国際関係学部) | |
京都新聞 | 映画が描く戦争 大衆の欲望を色濃く反映 多様な軍人像経て現代へ | 福間良明准教授(産業社会学部) | |
京都新聞 | 京都新聞本社見学 | 立命館宇治中学校 | |
読売新聞 | 復興に必要な人材を討論 関西4大学学長フォーラム | 立命館大学 | |
8月11日 | 朝日新聞 | 冤罪の苦しみ語る 免田さん、立命館宇治高生に | 立命館宇治高等学校 |
京都新聞 | 世界平和へ祈りの献茶 一?のお茶で海外普及活動60年 | 千玄室客員教授 | |
京都新聞 | 立命大ヨット部 東北大 海の仲間へ 2艇贈る | 立命館大学 | |
京都新聞 | 私のモノがたり:近鉄バッファローズのキャップ 胸躍らせた〝猛牛魂〟が今も宿る | 桂塩鯛氏(OB) | |
京都新聞 | 議長に辻山久和氏 副議長に山田氏 向日市会 | 辻山久和氏(OB) | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch 沖縄の沖縄による安全保障戦略 | 宮家邦彦客員教授 | |
日経新聞 | 再開発、エコ・学園に軸足 茨木の工場跡地 SCなど商業施設頼み脱却 新駅や学術交流拠点 | 立命館大学 | |
日経新聞 | 仲々ふしぎ:星田先生は「お見通し」 尺八指導、眼力に敬服 | ODKソリューションズ顧問・川野悦央氏(OB) | |
毎日新聞 | 高校生模擬裁判選手権関西大会 京教大付が5連覇 | 準優勝/立命館宇治高等学校 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第11回講義内容-東京大准教授・池内恵さん | 立命館大学 | |
8月10日 | 朝日新聞 | 紙芝居、戦時の証人 国策で制作17点、舞鶴の蔵から | 立命館大学国際平和ミュージアム |
今日新聞 | 関西大学生が別府遠征 APU落研とひまわり寄席 | 立命館アジア太平洋大学 | |
8月9日 | 京都新聞 | 京都自由大学特別講座 | 小川圭一准教授(理工学部) |
京都新聞 | つなぐ心つながる心:復興を取材するメディア専攻の学生 前を向く姿伝えたい | 奥村俊樹さん(産業社会学部3年) | |
産経新聞 | JR南草津-瀬田駅間に新駅 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 科学研究にときめき 立命館大 小中学生ら85人学ぶ | 立命館大学 | |
読売新聞 | 論点:これからの成長戦略 医薬品輸出 日本の強み | 柿原浩明教授(スポーツ健康科学部) | |
読売新聞 | 論点:医薬品輸出 日本の強み これからの成長戦略 | 柿原浩明教授(スポーツ健康科学部) | |
8月8日 | 京都新聞 | 「停電弱者」の輪 育て 人工呼吸器使う京のALS患者ら集会計画 「突然の電力供給停止 生命危機」被災地から招く | 立命館大学 |
日経産業新聞 | 私大4割定員割れ 充足率、一部で改善 節約志向 地元に進学 就職支援の手厚さも魅力 | 立命館大学 | |
8月7日 | 京都新聞 | 日本人の忘れ物 京都、こころここに:いけばなの心 | 池坊由紀客員教授 |
産経新聞 | 県内から2人 奨励賞を受賞 近畿地区人間力大賞 | グランプリ/垣内俊哉さん(経営学部4年) | |
産経新聞 | 近畿地区人間力大賞 グランプリに大阪の垣内俊哉さん | 垣内俊哉さん(経営学部4年) | |
8月6日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
京都新聞 | ユニバでの健闘誓う 立命大陸上部 4選手が県庁訪問 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 希望大国 ブラジル第4部 アマゾンの現在1:世界3位の発電用ダム 豊富な「水力」成長を下支え | 小池洋一教授(経)/コメント | |
西日本新聞 | APU留学生が活躍 観光協会で就業体験 宇佐市 復興に外国人の視点期待 | 立命館アジア太平洋大学 | |
日経新聞 | 被災受験生 諦めないで 受験・授業料免除や特別入試 大学が支援策 | 立命館大学 | |
日経新聞 | どうなる高校野球 特待生5人枠の行方 5:他競技は制限なし 高体連「私学に判断委ねる」 | 立命館宇治高等学校 | |
読売新聞 | 正倉院フォーラム参加者募集 | 伍芳さん(OG) | |
8月5日 | 京都新聞 | 3・11後を生きる(下):子孫のためリスク軽減急げ 福島第1の周囲に「城壁」 低放射線の研究拠点に | 安斎育郎名誉教授 |
京都新聞 | 山崎の合戦 秀吉迎撃 光秀の「陣城」堀跡か 長岡京・恵解山古墳付近 総延長400メートル? | 立命館中学校・高等学校の移転予定地 | |
京都新聞 | iPS細胞でマウス 京大、精子のもと作製 世界初 不妊治療に期待 | 松原洋子教授(先端総合学術研究科)/コメント | |
京都新聞 | 遺跡からの警告 地震考古学:断層400キロ同時に動く? | 高橋学教授(文学部)/コメント | |
産経新聞 | 河田直也アナ へなちょこ返上 西アナに続け MBS「世界一周」企画 | 河田直也氏(OB) | |
読売新聞 | じょうほう箱:立命館大学びわこ・くさつキャンパス 夏期休暇中の中学・高校生への図書館公開 | 立命館大学 | |
8月4日 | NHK総合・京都 18:10~19:00 |
ニュース610 京いちにち |
立命館大学 |
京都新聞 | 3・11後を生きる(上):「放射線リテラシー」が必要 汚染の現実を直視してリスクを公平に判断を | 安斎育郎名誉教授 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第10回講義内容-松竹演劇部顧問・中川芳三さん | 立命館大学 | |
読売新聞 | 芝居をよむ:「海と日傘」 長崎弁が紡ぐ静謐な世界 妻の死、夫の孤独描く | 松田正隆氏(OB) |
|
8月3日 | 京都新聞 | 洛中洛外:国際平和ミュージアム企画展「戦時下の食卓-朝・昼・晩」 | 立命館大学国際平和ミュージアム |
京都新聞 | @キャンパス:立命館大 柳澤伸司ゼミ 産業社会学部 メディア社会専攻 留学生が古都案内 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:冷たくしないで | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
8月2日 | 京都新聞 | エール 被災地に届け:シンクロナイズドスイミング日本代表 | 乾友紀子さん(経営学部3年)・小林千紗さん(OG) |
京都新聞 | 源氏ろまん2011 国文祭と連携 宇治のPRも 紫式部文学賞 11月13日贈呈式 | 立命館宇治高書道部によるパフォーマンス | |
産経新聞 | 正論:震災下の8・15 戦後なくした「死の覚悟」教えた | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
産経新聞 | 彬子さま、スウェーデンとエストニアへご出張 | 三笠宮彬子さま(衣笠総合研究機構研究員) | |
毎日新聞 | トーク&トーク 聞きたい:車いすで演じて20年 「個性」悩みつつ-広島巡る戯曲で大賞 はしぐちしんさん | はしぐち しん氏(OB) | |
読売新聞 | 人材不足で対応不十分 相談 年間4万件超 | 谷晋二教授(応用人間科学研究科)/コメント | |
8月1日 | 今日新聞 |
東日本大震災 合わせて65万円集まる 九州と関西のハビタットが募金活動 | 立命館アジア太平洋大学 |
京都新聞 | 原発映画58年ぶり復活 核に関心 追い風 国内で上映拡大 | 安斎育郎名誉教授 | |
京都新聞 | 復興願い絵画でエール スリランカの子ら震災経験描く 立命大生が企画 北区で20点展示 | 立命館大学生 | |
日経新聞 | 教育:大学入学 3月が最適 留学のズレ解消 電気使う1、7月休み 移行の摩擦 9月より軽く | 佐和隆光氏(教員OB) |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。