学生・教員のメディア出演情報
2011年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
12月31日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
京都新聞 | 看護師の夜勤 長時間化 京などの病院、経営合理化背景 | 吉田美喜夫教授 (法務研究科)のコメント |
|
京都新聞 | 天眼:プレモダンへの回帰 | 佐和隆光氏 (教員OB) |
|
産経新聞 | 人界観望楼:道しるべなき世界を後に | 岡本行夫客員教授 | |
12月30日 | 京都新聞 | 中高校に防犯ボランティア 県内相次ぐ 劇や歌つくり独自活動も | 津止正敏教授(産業社会学部)のコメント |
日経新聞 | 騒音・雑音など不快感を軽減 避難所に応用も 立命館大がシステム | 西浦敬信准教授(情報理工学部) | |
12月29日 | 京都新聞 | 釜石の年越し 一緒に 学生ボランティア 京から出発 | 川路葉月さん(政策科学部2年)のコメント |
京都新聞 | 近江米クッキーで宮城年越し見舞い 立命館守山高の教員ら | 立命館守山高等学校 | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:金正日死去は危機か、機会か | 宮家邦彦客員教授 | |
12月28日 | 朝日新聞 | 新幹線に原発マネー 福井県方針 地元負担 核燃税で | 加茂利男教授(公務研究科)のコメント |
産経新聞 | 産経敵塾・冬麗講座 教育勅語 利己抑止に | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
12月27日 | 朝日新聞 | レコ大新人賞 最優秀に挑む 伊藤美裕「勢い良く歌う」 | 伊藤美裕さん(OG) |
産経新聞 | 水ひと模様:水中ロボット 琵琶湖を見守る銀の〝ザリガニ〟 | 川村貞夫教授 (理工学部) |
|
産経新聞 | 私はこうみる 金総書記死去 米の意識 北東アジアに | 岡本行夫客員教授 | |
12月26日 | 京都新聞 | 初の女性応援団長 有終の美 立命大 左京で夕べ 多彩な演舞披露 | 立命館大学 |
日経産業新聞 | 外国人留学生 就活手助け 早大、英語で情報、個別面談 上智大、自己アピール体験も | 立命館アジア太平洋大学(APU) | |
12月25日 | NHK総合 10:05~14:52 |
全国高等学校駅伝競走大会 女子 10:05~11:54 |
立命館宇治高等学校 |
京都新聞 | 草津市BBS会 子どもの居場所作り奮闘の25年 大学生、遊びや勉強通じ | 茨木梨花さん(経営学部4年)のコメント | |
産経新聞 | 古典個展:「王朝」の哀れな末路 | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
12月24日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
朝日新聞 | 第9回 高校生科学技術チャレンジ 手製万華鏡 8台目の成果 | 朝日新聞社賞に 木下侑里香さん(立命館高等学校2年) |
|
京都新聞 | 女性学やケア語る 上野さん 立命大着任前に講演 | 上野千鶴子さん(2012年4月特別招聘教授就任予定) | |
京都新聞 | 立命大院生がマップ作成 湖国人口予想 減少あらわ 2030年代、新興地でも | 松宮かおるさん(院) | |
12月23日 | 毎日新聞 | 論点:「金正日」後を読む 日朝の前進は核次第 | 薮中三十二特別招聘教授(国際関係学部) |
12月22日 | 朝日新聞 | 国際化と大学の人材育成 来月、中京でシンポ | 立命館大学 |
朝日新聞 | 男の介護 頼るのも勇気 完璧求めず仲間に相談 | 津止正敏教授 (産業社会学部)のコメント |
|
京都新聞 | 尿発電お知らせシステム薄型化 立命大研究室 おむつ実用化前進 | 道関隆国教授(理工学部) | |
毎日新聞 | 発信箱:京都にあってよかった | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 経済観測:グローバル人材の育成-日本貿易会会長・槍田松瑩氏 | 立命館アジア太平洋大学 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第20回講義内容-劇作家・平田オリザさん | 立命館大学 | |
12月21日 | 朝日新聞 | 原発費用のあり方 識者に聞く 市場経済に受け皿なし | 大島堅一教授(国際関係学部) |
毎日新聞 | 「安全安心のタスキも」 防犯カレンダー ポスターを作成 北署 全日本女子駅伝優勝 立命館大あしらう | 立命館大学 | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:目に見えぬ絆 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
読売新聞 | 茨木市と立命館 協定締結 新キャンパス 新学部設置も検討 | 立命館大学 | |
12月20日 | 大分合同新聞 | 「外国語身近に感じた」 日出町の児童とAPU留学生がクリスマス会 | 立命館アジア太平洋大学 |
京都新聞 | 集団指導体制に移行も 金総書記死去 緊急座談会 | 中戸祐夫教授(国際関係学部) | |
中日新聞 | 金正日氏急死 県内でも驚きの声 湖東湖北の韓国人ら「平和に向かって」 | 中戸祐夫教授 (国際関係学部)のコメント |
|
日経新聞 | マハティール名誉博士とのキャンパスミーティング 日本がアジアのモデル 日本の技術提供に期待 | マハティール・ビン・モハマド名誉博士 | |
毎日新聞 | アメフットXボウル オービック連覇 木下典明 逆転TD | 木下典明さん(OB) | |
読売新聞 | 「乳房文化研究会」が発足20年 来月 京都で記念研究会 | 安斎育郎名誉教授が講演 | |
12月19日 | 京都新聞 | 彬子さま、立命大シンポで講演 | 三笠宮彬子さま (衣笠総合研究機構研究員) |
京都新聞 | 日本語スピーチ どう!? 府内留学生らコンテスト 精華 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 優秀賞の12人を表彰 中学生人権作文 京都大会 | 久徳清鈴さん(立命館宇治中学校2年) | |
京都新聞 | 山積課題 進展は 京の街の声「混乱が心配」 | 中戸祐夫教授 (国際関係学部)のコメント |
|
産経新聞 | 大学生がロボット技術競う 草津でコンテスト、4チームが参加 | 立命館大学 | |
産経新聞 | つらい今こそ「元気だ状」 ネット販売が好調 年賀状がわりに 京都などの大学生考案 | 宮原朝美さん(国際関係学部3年) | |
12月18日 | 京都新聞 | 大学と地域 連携考える 草津で交流フェスタ 伝統文化 PRや町おこし 学生の活動紹介 | 立命館大学 |
大分合同新聞 | 外国の文化に興味津々 日田・丸山小 留学生と交流 | 立命館アジア太平洋大学 | |
日経新聞 | 『文化と外交』渡辺靖著 | 評・山下範久教授(国際関係学部) | |
読売新聞 | 戦後と歩んだ土曜講座 立命大 市民向け3000回到達 | 立命館大学 | |
12月17日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
MBS毎日放送 8:00~9:25 |
知っとこ! | 難波しのぶさん (産業社会学部4年) |
|
朝日新聞 | 「強さ」に傾く有権者、それでいいのか 〝ハシズム〟思考停止の予感 | 上野千鶴子さん(2012年4月特別招聘教授就任予定) | |
京都新聞 | 千葉真子さんが入籍 | 千葉真子さん(OG) | |
日経新聞 | 伝統芸能で「心の満腹感」 茶道裏千家15代家元・古典の日推進よびかけ人代表・千玄室氏 | 千玄室客員教授 | |
毎日新聞 | 立命館土曜講座 きょう3000回 「大衆に開かれた大学」 末川博元学長の遺志継ぐ | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 立命館大国際部国際協力学生実行委に奨励賞 ぼうさい甲子園 「被災地の経験をつなぐ」 | 立命館大学 | |
12月16日 | 京都新聞 | 堆肥や落ち葉 検査が必要 放射能汚染考える 立命大でシンポ | 立命館大学 |
京都新聞 | 若い力で選挙盛り上げ 学生サポーター 右京で発足 事務補助や投票呼び掛け | 立命館大学 | |
産経新聞 | 歌の世界演じる歌手でありたい | 伊藤美裕さん(OG) | |
毎日新聞 | 論点:女性宮家と皇室典範改正 皇位と別に創設探れ | 園部逸夫客員教授 | |
毎日新聞 | 経済観測:「一体改革」の理念 | 宮本太郎氏(教員OB) | |
毎日新聞 | 飲みながら憲法談義しませんか 弁護士会企画の日本酒販売 | 佐々木晃さん(OB) | |
12月15日 | 読売テレビ 16:47~ |
かんさい情報ネットten! | 立命館大学生 |
NHK京都 8:15~9:55 |
あさイチ | 安斎育郎名誉教授 | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:海兵隊はどこへ行くのか | 宮家邦彦客員教授 | |
中日新聞 | 減原発の考え必要 エネルギー問題に詳しい佐和隆光滋賀大学長に聞く | 佐和隆光滋賀大学長(教員OB) | |
毎日新聞 | 京都市防災計画 避難所マニュアル必要 総点検委 見直し最終報告 | 土岐憲三教授(R-GIRO) | |
読売新聞 | 立命館小新聞 6年生の8人が取材し、協力してつくりました | 立命館小学校 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第19回講座内容-国立民族博物館教授・佐々木史郎さん | 立命館大学 | |
12月14日 | 朝日新聞 | ネット講座 学生の力で 整備・活用 進まぬ大学 | ピシュバ・ダバー教授 (アジア太平洋学部(APS))のコメント |
京都新聞 | 被災地 厳冬 京の学生ら温か支援 立命大 遠野でボランティア | 立命館大学 | |
日経新聞 | 駆ける魂:本場への道 閉ざされ帰国 ピュアな思い胸に再始動 | 木下典明さん(OB) | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:成果と課題 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
12月13日 | NHKワールド ラジオ日本 |
ラジオ日本 「ラジオジャパンフォーカスR J FOCUS 」 ※各国の時差に従い順次放送(日本での放送は無し) |
牧川方昭教授 (理工学部)の 研究内容 |
大分合同新聞 | 来て!留学生…大学が争奪戦 インド | インドオフィス所長・秦智さんのコメント | |
大分合同新聞 | 東洋医学から健康と長寿学ぶ | 汪正仁教授(国際経営学部(APM)) | |
京都新聞 | 明日に向かって 東日本大震災:福島の中高生と一緒に京都体験 来月、立命大生企画 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 尼崎JR脱線 山崎前社長来月11日判決 巨大事故 責任問えるか | 松宮孝明教授 (法務研究科) |
|
中日新聞 | 東北物産 販売で支援 草津で「みなくさまつり」 | 立命館大学 | |
日経新聞 | 駆ける魂:高3で変身、アメフト日本一 「俺が扉開く」NFLに挑戦 | 木下典明さん(OB) | |
読売新聞 | 留学生が「クリケット」紹介 スリランカで人気・野球の原型 | 立命館アジア太平洋大学(APU) | |
12月12日 | 京都新聞 | 野球、海外普及へ決意 府高野連 選抜チーム結団式 | 青木裕司さん(立命館高等学校2年)、松井悠真さん(立命館宇治高等学校2年) |
読売新聞 | 兄弟のパスで日本一 オービック 19日にXボウル | 木下典明さん(OB) | |
12月11日 | 朝日新聞 | 「逆境にめげずに闘っています」 英語スピーチコンで福島の中3菅田さん | 立命館宇治高等学校 |
京都新聞 | 野洲の市民団体と立命館大生 地域活性化策を探る 活動報告やパネル討論 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 新聞に喝!:「ランキング」報道の検証を | 山岡景一郎さん(OB) | |
日経新聞 | 脳手術 ロボが〝すご腕助手〟 小型装置を体内奥深くに | 小西聡教授(理工学部)のコメント | |
読売新聞 | 7か国の高校生ら来県 APUや明豊高で交流 | 立命館アジア太平洋大学(APU) | |
12月10日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
京都新聞 | 医療 環境 エネルギー 立命館に世界的拠点 21世紀課題に挑戦 来春から | 立命館大学 | |
京都新聞 | 見て わだつみの原点 戦没学徒兵・中村さんのノート 立命大で公開 平和の思いつづる | 立命館大学 | |
京都新聞 | iPS山中所長も42.195キロ 京都マラソン応援大使に4人 | 千葉真子さん(OG) | |
京都新聞 | 龍大RB奥田が優秀攻撃選手に 関西学生アメフット-ベスト11に学生5名 | 立命館大学 | |
今日新聞 | 12日からジャパニーズウィーク | 立命館アジア太平洋大学(APU) | |
日経新聞 | 小津安二郎の名作「東京物語」 山田洋次監督、新派で舞台に | 山田洋次客員教授 | |
読売新聞 | 人 世界が舞台:インド人学生に日本PR 立命館大インド・オフィスの初代所長・秦智さん | 立命館大インド・オフィスの初代所長・秦智さん | |
12月9日 | 京都新聞 | 放射能汚染探り15日にセミナー | 立命館大学 |
京都新聞 | 現代のことば:SNSと留学生 | 山下範久教授(国際関係学部) | |
京都新聞 | 「子育てしやすい街」マップでアピール 草津未来研究所参加の立命大生 遊び場の安全性など評価 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 野球の魅力 海外へ伝道 府高野連 球児を初派遣へ 普及へ逸材を選抜 | コーチに卯瀧逸夫監督(立命館宇治高等学校) | |
産経新聞 | 近江牛、近江米・・・県産食材のみ使用 コンピニびわ湖弁当 産学連携で | 立命館大学 | |
中日新聞 | 3・11から女性の視点:開発の夢から覚める時 | 上野千鶴子 (2012年4月特別招聘教授就任予定) |
|
毎日新聞 | ひと:原発批判の立場で国の委員になった経済学者・大島堅一さん | 大島堅一教授 (国際関係学部) |
|
毎日新聞 | 京大茶道部70年 10日記念講演会 裏千家家元ら | 千宗室氏 (父母教育後援会会長) |
|
毎日新聞 | 幸福の国 旅したい 国王来日 ブータン人気急騰 日本人訪問を歓迎 | テンジン・ガレさん(GSAM1年) | |
12月8日 | 京都新聞 | トチノキ植えて地域振興考える 11日、右京・京北 | 景井充准教授(産業社会学部) |
京都新聞 | 季節風:立命館宇治高 京都新聞社訪問 | 立命館宇治高等学校 | |
産経新聞 | 「全国制覇を目指す」 高校サッカー 立命館宇治高、知事に誓う | 立命館宇治高等学校 | |
毎日新聞 | 文化財 防災考える 文化遺産フォーラム 大学や仏教界 中京の立命大 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 立命館宇治「V目指す」 監督ら総局訪問 | 立命館宇治高等学校 | |
12月7日 | 京都新聞 | 「1ベクレルも与えたくない」 粉ミルクからセシウム 母親に不安広がる | 安斎育郎名誉教授のコメント |
京都新聞 | サンガ、6人トップ昇格 | 久保裕也さん (立命館宇治高等学校3年) |
|
中日新聞 | 防犯パト隊などが市民らに注意促す JR南草津駅 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 『大阪都構想Q&Aと資料-大阪・堺が無力な「分断都市」になる-』 | 村上弘教授 (法学部) |
|
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:デカい女 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
読売新聞 | 立命館大生の発掘展 市考古資料館 石器や埴輪 説明パネル | 立命館大学 | |
洛南新聞 | 久御山(昨年準優勝)の上を狙います 立命館宇治高サッカー部 全国大会出場、市役所で激例会 | 立命館宇治高等学校 | |
12月6日 | 京都新聞 | 北区・大宮学区 近隣住民、学生が運動開始 ほっとかへんで!高齢者や障害者 | 立命館大学 |
京都新聞 | 障害ある中高生 進学への説明会 大阪・箕面 | 垣内俊哉さん(経営学部4年) | |
産経新聞 | おいしいコラボできました メーカー 新たな付加価値 学生 実社会を体験 | 立命館大学 | |
12月5日 | 京都新聞 | カンボジアなどの服披露、マレーシアの写真展示 学生が途上国支援訴え | NGOサークル「Rits BLOH」 |
今日新聞 | 一人暮らし 高齢者にゆで餅 浜脇地区社協が今年も348パック | 立命館アジア太平洋大学(APU) | |
産経新聞 | 華やかに感謝のダンス 「京炎そでふれ!」メンバーが披露 | 立命館大学 | |
フジサンケイビジネスアイ | トップ登場:LED生産用装置が好調-サムコ・辻理社長 | 辻理社長(OB) | |
12月4日 | 朝日新聞 | 被災地支援 関心抱いて 学生撮影の現地写真展 | 立命館大学 |
京都新聞 | 香文化や祇園祭の技と精神性残そう 上京 無形の文化遺産 討論会 他分野との関係重要 | 立命館大学 | |
京都新聞 | アメフットを娘と観戦 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 立命大女子陸上部・井元監督死去 大学駅伝V3功労者 温和な人柄 関係者悼む | 井元章夫監督 (女子陸上部) |
|
12月3日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
朝日新聞 | 京のひと:「無形の強み」を地域の力に | 中森孝文さん (教員OB) |
|
京都新聞 | 「地域で経済循環を」 立命大シンポ 復興へ学者ら討議 草津 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 大阪都構想を聞く:都庁依存、街は衰退恐れ | 村上弘教授 (法学部) |
|
京都新聞 | 歴史学から見る日本人の災害感 佛教大シンポ | 北原糸子教授 (R-GIRO) |
|
京都新聞 | 天眼:鈍才の極み | 梅原猛さん (教員OB) |
|
中日新聞 | 京都漢字探検隊「神とつながる漢字」 | 立命館大学 | |
中日新聞 | HOT STEP「国際協力、はじめました。」 4日開催 | 立命館大学 | |
12月2日 | ABCテレビ 25:36~27:06 |
ノンスタ石田のガクショク! | 岡田翔さん (映像学部4年) |
MBS毎日放送 18:15~19:00 |
VOICE | 立命館大学 | |
朝日新聞 | 「完璧」やめよう 男の介護 いまや3割 支援が急務 つどいで悩み吐き出す | 津止正敏教授 (産業社会学部)のコメント |
|
京都新聞 | 京滋企業 接点確保に工夫 短期化就活スタート サイト充実、説明会増 学生 日程過密化不安も | 立命館大学 | |
日経新聞 | インターバル:NFLに最も近づいた男 | 木下典明さん(OB) | |
毎日新聞 | 立命館宇治、健闘誓う 女子の府代表 市長ら激励 | 立命館宇治高等学校 | |
読売新聞 | 就活 短期戦 学生、余裕を持って準備 企業、会社説明 負担が増 | 立命館大学 | |
12月1日 | 朝日新聞 | 第二の人生 紙芝居師 「喜ばれることを」定年後習得 | 近森節子さん (元職員) |
大分合同新聞 | ひと:少しずつ補正したい 別府市水道事業経営懇話会長として提言をまとめる佐藤浩人さん | 佐藤浩人准教授(APM) | |
京都新聞 | 納豆を通じた活性化考える 4日、右京・京北 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 現代中国研究会公開研究会 | 北村稔教授 (文学部)が講演 |
|
京都新聞 | 景観・まちづくり大学 まちづくり実践塾 | 大窪健之教授 (理工学部)が講演 |
|
京都新聞 | 姿も心も美しく ミス小町、隨心院が決定 | 本間あかねさん (法学部3年) |
|
今日新聞 | 大震災の写真展やトーク 豊岡の亀屋スタイル会場に 2・3日APU学生が主催 | 立命館アジア太平洋大学(APU) | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:途上国・中進国の罠 | 宮家邦彦客員教授 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第18回講義内容-東北芸術工科大教授・田口洋美さん | 立命館大学 |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。