学 歴: |
- 1981年3月 大阪大学人間科学部人間科学科卒業
- 1989年8月 学術博士(神戸大学)
|
専門分野: |
防災情報システム、人工知能、ヒューマンインタフェース、認知工学、思い出工学、感性工学 |
学内職歴: |
- 2004年4月 立命館大学理工学研究所主事 (2005年8月まで)
- 2006年4月 立命館大学情報理工学部副学部長(企画・研究・国際)(2008 年3月まで)
- 2008年4月 立命館大学情報理工学部副学部長(企画・国際) (2010年3月まで)
- 2009年7月 立命館大学文部科学省国際化拠点整備事業推進本部副事務局長 (2011年3月まで)
- 2010年4月 立命館大学情報理工学部副学部長(国際プロジェクト)(2011年3月まで)
- 2010年4月 立命館大学「アジア人財資金構想」高度専門留学生育成事業専門プログラム開発マネージャー(2011年3月まで)
- 2012年4月 立命館大学総合科学技術研究機構長(2014年3月まで)
- 2012年4月 立命館大学理工学研究所長(2014年3月まで)
- 2014年4月 立命館大学情報理工学部長、情報理工学研究科長(2018年3月まで)
- 2014年4月 学校法人立命館理事・評議員(現在に至る)
- 2018年4月 学校法人立命館副総長(研究・学術情報・国際連携・男女共同参画担当)、立命館大学副学長、学校法人立命館最高情報責任者(2018年12月まで)
|
所属学会: |
ヒューマンインタフェース学会、情報処理学会、人工知能学会、計測自動制御学会、日本心理学会、日本認知科学会、日本災害情報学会、日本グループ・ダイナミックス学会、プロジェクト・マネジメント学会、システム制御情報学会、交通科学研究会
|
座右の銘: |
「逍遥遊」(荘子)
|
趣 味: |
美術館めぐり
|