【研究高度化推進制度】
研究高度化推進制度一覧
お問合せ先一覧
教員の海外派遣(学外研究制度適用者実績)
2019年度実績
所 属 | 職 名 氏 名 |
派遣期間 国 名・派遣先 |
研究課題 |
---|---|---|---|
法学部 | 准教授 畑中 麻子 |
2019/9/26~2021/3/23 ドイツ アウグスブルグ大学 |
現代社会と著作権法における属地主義 |
経済学部 | 教授 上田 眞理砂 |
2019/8/15~2020/9/12 イギリス レディング大学 |
教員養成を目的としたリスニングに関する英語教員研修カリキュラムの作成 |
経済学部 | 教授 高屋 和子 |
2019/9/23~2020/9/4 イギリス SOAS University of London |
中国農業経営の効率化と高付加価値化-耕地集約、経営協同化と企業の役割 |
経済学部 | 教授 橋本 貴彦 |
2019/9/20~2020/8/24 イギリス ロンドン大学 |
国際的分業の進展と実質賃金率の絶対的格差の下での技術変化の評価に関する検討 |
国際関係学部 | 准教授 TAILLANDIER DENIS |
2019/9/26~2020/8/3 フランス リヨン第3大学 |
日本SFおよび日本SFの海外受容研究 |
国際関係学部 | 准教授 FRENCH THOMAS W. |
2019/9/26~2020/8/25 イギリス イースト・アングリア大学 |
"A History of Anglo-Japanese Military Relations" Related Research |
政策科学部 | 准教授 式 王美子 |
2019/9/26~2020/7/26 アメリカ カリフォルニア大学 ロサンゼルス校 |
米国におけるワーキングプアへの住宅政策と交通・労働・福祉政策の連携 |
文学部 | 教授 須藤 直人 |
2019/9/26~2020/9/25 イギリス ロンドン大学 |
米太平洋世界の人間と環境に関する比較日本文化研究 |
文学部 | 教授 吉田 恭子 |
2019/9/26~2020/6/20 2020/6/21~2020/8/31 イギリス オックスフォード大学、イーストアングリア大学 |
小説創作ワークショップ教授法と戦後文学理論の関係 |
情報理工学部 | 教授 陳 延偉 |
2019/9/26~2020/9/15 中国 浙江大学 |
人工知能を用いた医用画像診断支援に関する研究 |
総合心理学部 | 教授 神島 裕子 |
2019/9/15~2020/9/20 イギリス ケンブリッジ大学 |
持続的発展のための政治的ケイパビリティ-義務基底的アプローチ- |
2020年度実績
所 属 | 職 名 氏 名 |
派遣期間 国 名・派遣先 |
研究課題 |
---|---|---|---|
経営管理研究科 | 准教授 小菅 竜介 |
2020/4/1~2020/12/5 スウェーデン ストックホルム商科大学 2020/12/18~2021/3/16 台湾 国立成功大学 |
サービス生産性向上に関する理論的・実証的検討 |
経営学部 | 准教授 宮田 幸子 |
2020/4/1~2020/10/31 インドネシア インドネシア大学 |
アジアの教育や労働市場の成果等に関する実証研究 |
経営学部 | 教授 劉 慶紅 |
2020/12/6~2021/2/7 中国 北京大学 |
組織倫理風土が従業員の非倫理的な行動に及ばす影響に関する実証研究 |
政策科学部 | 教授 石原 一彦 |
2021/2/21~2021/3/31 タイ チェンマイ大学 |
ヨーロッパとアジアにおける都市再生事例研究 |
テクノロジー・マネジメント研究科 | 准教授 児玉 耕太 |
2020/11/14~2021/1/30 2021/4/16~2021/6/30 フランス 社会科学高等研究院 |
感染症医薬品の開発におけるイノベーションに関する研究 |
2021年度実績
所 属 | 職 名 氏 名 |
派遣期間 国 名・派遣先 |
研究課題 |
---|---|---|---|
法学部 | 教授 石橋 秀起 |
2021/4/1~2022/3/26 ドイツ ドイツ・ヨーロッパ・国際医事法・保健法・生命倫理研究所(ハイデルベルク大学・マンハイム大学) |
ドイツ医師責任法の今日の展開 |
産業社会学部 | 教授 中井 美樹 |
2022/1/20~2022/9/24 アメリカ ハーバード大学 |
社会階層とジェンダー不平等に関する実証研究 |
産業社会学部 | 教授 松島 綾 |
2021/9/26~2022/9/21 オランダ アムステルダム大学 |
17~19世紀の死刑囚の身体の表象の考察に基づくコミュニケーション理論の再考 |
文学部 | 教授 三須 祐介 |
2022/7/1~2022/9/15 台湾 国立政治大学 国立台北芸術大学 |
①台湾文学及び演劇文化におけるセクシュアル・マイノリティ表象 ②中国上海地域の地方劇研究 |
言語教育情報研究科 | 教授 有田 節子 |
2021/10/1~2022/9/17 スペイン バスク大学 サンティアゴデコンポステラ大学 |
論理表現の文法化と多様性に関する研究と欧州における日本語研究の動向調査 |
教育開発推進機構 | 教授 鳥居 朋子 |
2022/1/1~2022/2/28 オーストラリア オーストラリア国立大学 |
高等教育の変革期における大学の継続的改善を支えるIRに関する研究 |
経済学部 | 教授 宮本 十至子 |
2022/2/25~2022/9/24 ドイツ ミュンスター大学 |
Cross-border Mobility and Tax Deferral |
経済学部 | 准教授 申 雪梅 |
2022/2/13~2022/5/13 オーストリア オーストリア経済研究所(WIFO) 2022/5/23~2022/9/17 イギリス 東洋アフリカ研究学院(SOAS) |
ひと・もののネットワーク分析 |
経済学部 | 准教授 徳丸 夏歌 |
2021/9/26~2022/9/24 ドイツ ミュンヘン工科大学 |
日本とドイツにおける企業統治制度と労働者行動:経済実験を用いた国際比較 |
経営学部 | 教授 金 昌柱 |
2021/9/26~2022/9/25 韓国 ソウル大学 |
小売バイヤーの持続的改善における組織的課題に関する研究 |
経営学部 | 教授 SCHLUNZE ROLF DIETER |
2021/10/1~2022/3/31 ドイツ Heinrich-Heine University Duesseldorf 日本研究所 |
Sensemaking of expatriate managers'decisions―Success and failure in the intercultural workplace |
経営学部 | 教授 山崎 敏夫 |
2021/9/27~2022/9/22 ドイツ フンボルト大学 |
ドイツにおける産業・銀行間関係の歴史的研究 |
経営学部 | 准教授 森 祐介 |
2021/4/1~2022/3/11 イギリス ブリストル大学 |
企業の境界問題における行動経済的アプローチの確立 |
政策科学部 | 教授 石原 一彦 |
2021/4/1~2022/3/27 タイ チェンマイ大学 |
タイの住環境整備事例調査、タイの景観形成事例調査、タイの居住文化事例調査、ヨーロッパの都市再生調査 |
政策科学部 | 教授 大塚 陽子 |
2022/5/6~2022/9/15 デンマーク 南デンマーク大学 |
大介護時代における高齢者ケアの配分と女性の役割に関する国際比較研究 |
政策科学部 | 准教授 桜井 良 |
2021/8/19~2022/2/13 アメリカ コーネル大学 |
環境教育プログラムの評価手法の国際通用性に関する実証研究 |
総合心理学部 | 准教授 澤野 美智子 |
2021/8/18~2022/3/13 アメリカ オクラホマ大学 |
身体性と物質性の観点から見る社会関係――家族実践とケア概念の再検討 |
理工学部 | 教授 馬 書根 |
2021/10/26-2021/12/29 中国 上海大学 |
環境適応ロボティクス研究、及び国際会議 IROS2022の準備・運営 |
薬学部 | 教授 小池 千恵子 |
2021/10/23~2021/11/28 アメリカ ノースウエスタン大学 シカゴ大学 |
網膜発生における進化的柔軟性の解析 |