一番大切にしたいと思うゴールは?また、そう思った理由は?
ゴール#8「働きがいも経済成長も」
知的生産性を高める研究は様々ありますが、その中でも僕はオフィス空間に注目して研究しています。
知的生産性を高める研究は様々ありますが、その中でも僕はオフィス空間に注目して研究しています。
ABW(Activity based Working)(=仕事内容によって働く場所や時間を自由に選択できる働き方)やフリーアドレス(=オフィスに固定席を設けず着席場所を自由に選択する働き方)が導入されているオフィスがあります。実際にいろいろなスペースをつくってみて、その場所毎での
作業効率の変化について比較実験しています。どのような空間が生産性の向上につながるのか、あるいはリラックスするのか、私の研究テーマ
です。
これから取り組みたいことはありますか?
近本智行先生の研究室でこれまでいろんなことを経験させていただきました。2021年12月に開催した「エコプロ2021」では、立命館ブース内に新たな空調装置の体験ルームの展示をつくりました。小中高生からも「なにこれ?面白そう!」と注目が集まり、大勢の方々が見にきてくれました。
わかったことは、学会発表のように専門用語を使って説明をしても、なかなか伝わらないということです。わかりやすい言葉で説明をして実際に体験してもらうことで、より理解してもらえるということに改めて気づきました。
わかりやすい言葉で伝えていきたいです。