SDGsの取り組み

Activities

goal15

弊大学開発の土壌肥沃度指数 SOFIXを用いた定量的で再現性のある有機農法の実現

SOFIX 農業推進機構

技術と知見からわかる地域バイオマスの発掘

SOFIX を実際に導入するにあたった現地視察の様子

 現在の日本の農業で使われている化学肥料は海外から輸入されているものが多い。これは化学肥料の使用による問題が取りた出されること以前に、その輸入を行う段階で必要となる石油燃料の消費など、トータルコストが非常に高くなっている。そこで、地域のバイオマスを大学発の技術SOFIXで利活用し、その地域独自の肥料を発掘することで自治体や企業、農家らとともに新たな農業手法を創り出す活動を行っている。

地産地消を農業生産段階から

 地域のバイオマスを発掘し、循環型農業を実現させた地域として、京都の与謝野町が挙げられます。ここでは「京の豆っこ米」というお米が栽培されています。このお米は化学肥料を用いず、有機肥料を使って作られているものであり、その肥料は与謝野町にある有機物供給施設で出る「おから」「魚あら」といった天然素材を用いていることで有名です。今まで使っていた化学肥料を地域で産出した有機資源に変え、農作物の栽培を行うことで、自然に優しい循環型農業を実現しています。与謝野町では有機資源の発掘や肥料にする際の配合具合などについて、当機構とともに活動を実施しています。化学肥料などの外部の資源に頼らず、地域にある資源を用いて農業を行う気風が高まっている中、他地域でのバイオマスの発掘や肥料産出の活動を今後とも支えていきます。

-SUSTAINABLE WEEK 『The SDGS Pioneer Booklet Vol.1』より-

団体情報

SOFIX 農業推進機構

URL
https://sofixagri.com/
  1. Home
  2. SDGsの取り組み
  3. 弊大学開発の土壌肥沃度指数 SOFIXを用いた定量的で再現性のある有機農法の実現