学生・教員のメディア出演情報
2008年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
12月30日 | 産経新聞 | 人界観望楼 : 歴史は「現在進行形」 | 岡本行夫客員教授 |
12月29日 | 朝日新聞 | 日本への留学生数、過去最多 短期留学生の増加が影響 | 立命館アジア 太平洋大学 |
読売新聞 | 立命大CM 学生活躍 出演/撮影/編集も | 立命館大学 | |
産経新聞 | 必勝ライスコロッケ 立命館大食堂で完売 | 立命館大学 | |
日刊工業新聞 | 牛乳から調味料 しょうゆ製造参考 栄養成分はそのまま | 若山守教授(生) | |
毎日新聞 | 食と農 私の思い:材料知り環境を意識 大学生協食堂で実施 | フードマイレージ普及のNPO代表 太田航平さん(OB) |
|
12月28日 | 読売新聞 | 出版 : 『良い死/立岩真也著』 | 立岩真也教授 (先端研) |
産経新聞 | 古典個展 : 「知識」より「知恵」の生活 | 加地伸行教授(衣笠総合研究機構) | |
12月27日 | 読売新聞 | 未来を切り拓くライフサイエンス 生命科学部・薬学部 開設記念シンポジウム | 立命館大学 |
京都新聞 | 龍安寺周辺観光マップ 立命大生ら作製 留学生ら調査「他地域にも」 ベジタリアン情報も | 立命館大学 | |
12月26日 | 京都新聞 | ナノバイオ創薬 共同で研究拠点 京大・立命大 来春から次世代がん治療目指す | 立命館大学 |
京都新聞 | 図書館を開放 中高生利用して きょうから立命大 | 立命館大学 | |
京都新聞 | ミャンマーと中国の被災地 学校再建に役立てて 立命小児童募金贈る | 立命館小学校 | |
日経新聞 | 関西同友会 代表幹事に山中氏 南海電鉄の会長兼CEO | 山中諄理事 | |
読売新聞 | 第7回読売・大学中部地区懇話会 改革には職員の力 不可欠 | 本間政雄副総長 | |
12月25日 | 京都新聞 | 人生は偶然の連続 チャンスつかみとり 仏から東京、京都へ | 京都オペラ協会総監督 ミッシェル・ワッセルマン教授(国) |
京都新聞 | 少子化対策へ101万円を寄託 ニチコン創業者夫人 | 故・平井嘉一郎さん(OB) | |
産経新聞 | お寒いウインターミーティング・・・上原、川上の移籍先中ぶらりん FA 大不況直撃 | 種子田穣教授(営) | |
robot watch (WEBサイト) |
目指すは人機一体の実用マシン?立命館大学・金岡克弥チェアプロフェッサーインタビュー 詳しくはこちら |
金岡克弥チェアプロフェッサー(総合理工学研究機構) | |
12月24日 | 産経新聞 | 産経志塾:「知的運動神経」を鍛えろ 「外交ゲーム」 | 元外交官・宮家邦彦客員教授 |
朝日新聞 | 京都文教・長岡など関西大会出場決まる 府アンサンブルコンサート中学の部 金賞に立命館中 | 立命館中学校 | |
12月23日 | 朝日新聞 | 能楽師指導受け中1が披露 | 立命館宇治中・高 |
毎日新聞 | 「来年は優勝旗を」 全国高校駅伝3位 報告会で決意 | 立命館宇治高校 | |
読売新聞 | 弾痕2発 平和訴え 前長崎市長の背広 立命大に寄託 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 外国人留学生の活用 「橋渡し役」拡大基調 | シヤナ・サムスディンさん(OB) | |
12月22日 | 朝日新聞 | 大学 資格にニンジン やる気も成績もアップ | 立命館大学 |
読売新聞 | まるでSF映画 進化する手術ロボ 「寄生虫型」も登場 | 野方誠准教授(理) | |
読売新聞 | 食と農 私の思い:都心で作業体験 育てる楽しさ 便利に | 南海都市創造 嶋本奈央未さん(OG) |
|
12月21日 | TBSラジオ 23:30?24:00 ABCラジオ 22:00?22:30 |
『GAKU-Shock(ガクショック)』新型インフルエンザについて | 松岡咲織教諭 (宇治中学・高校) |
大分合同新聞 | 地域活性化へ官民連携 APUなど学会設立 | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
読売新聞 | 「まちづくり」懸賞論文 優秀賞2高校生を表彰 | 岩山久留美さん(立命館慶祥高3) | |
読売新聞 | 立命館・読売 教育トークセッションin大阪「今、教育を問う-大学で伸びる『学び』とは」 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 「甲子園ボウル」トーナメントへ アメフト 地方校にも日本一の道 | 平井英嗣氏(日本学生協会理事長) | |
読売新聞 | 「まちづくり」懸賞論文 優秀賞2高校生を表彰 | 岩山久留美さん(立命館慶祥高3) | |
朝日新聞 | 読書 年末特集 : 書評委員お薦め「今年の3点」 | 赤澤史朗教授(法) | |
京都新聞 | 若者育成、支援で議論 京都市ユース協設立20周年で式典 | 土井享さん(院) | |
毎日新聞 | 紛争地の子どもに思いはせ スーダン取材 本社記者が出前授業 | 立命館宇治中 | |
大分合同新聞 | 地域活性化へ官民連携 APUなど学会設立 | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
12月20日 | 朝日新聞 | 風知草:今困っているひとに策を | 立岩真也教授 (先端研) |
12月19日 | 読売新聞 | 立命館宇治高 世界の名門大進学目指す 国際バカロレア候補校に 2010年度認定目標 | 立命館宇治高校 |
京都新聞 | 20/21が継続 府施設指定管理者、契約更新で公募・・・も | 立命館大学 | |
産経新聞 | ノーベル賞連発 答え得る喜び 子どもたちに | 陰山英男立命館小副校長 | |
12月18日 | 朝日新聞 | めざすものへ 一歩一歩 | 江島大佑さん(OB) |
大分合同新聞 | 風力計 : 友好交流、協力も誓う アフリカ・マラウイの外務大臣が来県 | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
京都新聞 | 立命大各運動部と大学生協スクラム 「アスリート定食」体力もりもり アメフット部・ラグビー部 食事改善で好成績 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 住宅整備 民活導入を 崇仁地区改善 京都市同和委が提言案 | リム・ボン教授(産) | |
京都新聞 | 凡語 | 周宝玲さん(OG) | |
産経新聞 | 加地伸行氏に正論大賞 現代中国を鋭く分析 | 加地伸行教授(衣笠総合研究機構) | |
北海道新聞 | みらい君の広場 家族のきずなを感じるとき : みんなでパークゴルフ | 戸井涼太さん(立命館慶祥中2) | |
毎日新聞 | 多彩な14作品上映 立命館大映画部 20、21日に京都シネマで | 立命館大学映画部 | |
12月17日 | NHK総合 22:00?22:43 |
『その時歴史は動いた 第346回平安京誕生?千年の都に秘められた苦闘?』 (番組内で河角教授が作成されたバーチャル長岡京が使われます) |
河角龍典教授(文) |
毎日新聞 | 立命館大国際部国際協力学生実行委 「ぼうさい甲子園」奨励賞に ジャワ島中部地震 現地で防災授業 | 立命館大国際部国際協力学生実行委 | |
日経新聞 | 京都21世紀教育創造フォーラム特集 学ぶ心 社会で応援 生きる力 体験から | 立命館大学 | |
京都新聞 | 若いエネルギー地域に貢献 総務大臣表彰 京都学生祭典実行委 輝く | 秋山翔さん(産2) | |
今日新聞 | アンサンブルで楽器紹介も APU吹奏楽部が定期演奏会 | APU吹奏楽部 | |
12月16日 | 日刊工業新聞 | 教職員中心の授業改善 研修プログラム実施へ 立命館大など10校 フォーラム立ち上げ | 立命館大学 |
読売新聞 | 立命館大講義「日本文化の源流を求めて」 第21回 | 立命館大学 | |
日経新聞 | 交遊抄:同じ釜の仲間 小沢正俊 | 村上正紀副総長 | |
日経新聞 | 第7回「ポピュラーカルチャー研究会」 | 瓜生吉則准教授(産) | |
大分合同新聞 | APUの学生が講師 別府で車いす利用者らにアジア料理教室 | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
12月14日 | NHK総合 11:30?11:52 |
『三つのたまご NHK全国大学放送コンテスト』 | 立命館大学放送局 上原梓さん(産3) 池山元也君(産3) |
大分合同新聞 | 本匠で国際交流料理教室 ベトナムの味 堪能 留学生7人が参加 | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
朝日新聞 | 『キムはなぜ裁かれたのか/内海愛子著』(書評) | 赤澤史朗教授(法) | |
朝日新聞 | 中学生 英語でスピーチ 優秀賞ファーマノフスキー茉彩さん | ファーマノフスキー茉彩さん(立命館宇治中2) | |
産経新聞 | 130団体の〝英知〟紹介 伏見で環境フェス | 立命館大学 | |
12月13日 | 中日新聞 | モノづくりはひとづくり 立命館名古屋フォーラム(採録) | 立命館大学 |
中日新聞 | 学生が起業案発表 草津 立命館大でコンテスト | 立命館大学 | |
朝日新聞 | 人間と社会の現在 映画を見て学ぼう 立命館大朱雀キャンパスで公開講座 | 立命館大学 | |
朝日新聞 | 風知草:「格差」全体を考えよう | 立岩真也教授(先端研) | |
朝日新聞 | 給油活動 テロ・海賊を抑止 アフガン 地域復興チーム参加 検討を岡本行夫・元首相補佐官に聞く | 岡本行夫客員教授 | |
朝日新聞 | 「異」への敬意 貫く知性 レヴィ=ストロース氏 100歳に | 渡辺公三教授(先端研) | |
産経新聞 | 高校駅伝女子代表 立命館宇治、連覇へ決意 | 立命館宇治高校 | |
今日新聞 | 「愛」をテーマに学生イベント | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
大分合同新聞 | 独自のアイデア発表 APUでビジネスプランコンテスト | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
日刊工業新聞 | 「50年後も輝く中小」執筆 大阪・八尾の中小25社選定 | 中村尊裕さん(院) | |
毎日新聞 | 異色 交談放談 : 手にする道具は違っても平和を願う心は同じ(下) | 千玄室客員教授 | |
びわ湖放送 | 『滋賀プラスワン』 | 防犯ボランティアグループ「Bridge」 | |
12月12日 | 読売新聞 | 立命館大「読売スポーツ社会学講座」 若手育てる環境 大切 プロ選手 再就職課題 | 立命館大学 |
京都新聞 | アニメやゲーム、京で育成を コンテンツ研究会が初会合 | 細井浩一教授(映) | |
朝日新聞 | 立命館大などのグループ開発中 ハイテクでメタボ撲滅 多人数の健康一元管理 | 伊坂忠夫教授(理) | |
12月11日 | 読売新聞 | 大学改革どう取り組む 読売・中部地区懇話会に80人 | 本間政雄副総長 |
朝日新聞 | 15人の中学生 最終審査13日 全国英語スピーチコンテスト | 立命館宇治中学校・高校 | |
京都新聞 | 京の大学図書館 開放進む 貸し出し 3割OK 生涯学習や仕事に活用 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 入賞者3人表彰 学生アントレ大賞 準賞に趙華進さん | 趙華進さん(営3) | |
産経新聞 | 立命館大で13日に能楽公開体験講座 | 立命館大学 | |
日刊工業新聞 | ハザード?地域を守る 文化財地域に市民消火栓/住民自ら管理・運用 | 大窪健之教授(理) | |
12月10日 | あいあいAI滋賀 | 守山の街づくり学生が提案 | 中田貴子さん(理3) |
京都新聞 | 文体と生き方の美学貫く 加藤周一先生を悼む | 西川長夫名誉教授 | |
京都新聞 | 関西学生アメフット 立命大・松森 最優秀選手に | 松森俊介さん(営4) | |
京都新聞 | 生徒ら謡や舞披露 立命館宇治中 伝統芸能を体験 | 立命館宇治中学校 | |
産経新聞 | アメフット甲子園ボウルへ意気込み 立命「王座奪回」 | 古橋由一郎さん(監督) | |
毎日新聞 | 慎重な手続き求め 公判前整理 裁判員制度に影響も | 井戸田侃名誉教授 | |
読売新聞 | メディア : 公共性 自覚希薄な放送局 | 是枝裕和客員教授 | |
読売新聞 | シンポジウム「日本の国際安全保障活動」 テロ対策 世界が期待 | 岡本行夫客員教授 | |
12月9日 | 朝日新聞 | 空襲63年「民」捨てた国 大阪 被災者・遺族ら提訴 | 赤澤史朗教授(法) |
日経新聞 | 歌舞伎:京都南座 吉例顔見世興行 華やかさの昼、奥深さの夜 | 森西真弓教授(産) | |
読売新聞 | 立命大生〝監修〟漬物セット 老舗の依頼受け シックな包装 米、お茶 一緒に | 学生グループ ベンチャー・ビジネス・コミュニティ | |
読売新聞 | 初戦で早大VS関東学院 全国大学ラグビー組み合わせ | 立命館大学 | |
12月8日 | 循環経済新聞 | 大学祭でリユース食器採用 3カ所で洗浄、9割以上回収 | 立命館大学 |
産経新聞 | 感・彩・人コラム : 能の楽しみ方 | サントリー文化財団上席研究フェロー 佐藤友美子さん(OG) |
|
日経新聞 | ベンチャー2008KANSAI : 4氏が基調講演 | 川口清史学長 | |
京都新聞 | 季節風 : ゴルフ部女子チーム 「祝勝・感謝の集い」開催 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 第63回毎日甲子園ボウル 開催概要 | 立命館大学 | |
12月7日 | 朝日中学生ウィークリー | 感染ルートは?対応策は? 「なぜ怖いのか」正しい知識学ぶ 立命館宇治中学 理科の授業で | 松岡咲織教諭 (宇治中学・高校) |
朝日新聞 | 元気のひみつ : 走る楽しさ広げたい | 千葉真子さん(OG) | |
京都新聞 | 私大FD連携フォーラム設立 立命大朱雀で式典 組織的教育改革進める | 立命館大学 | |
京都新聞 | この言葉胸に : 自分ができる範囲でやったらいいのよ ボランティアで充実感を | 古賀楓子さん(理1) | |
産経新聞 | 一服どうぞ : 人類に神仏が大きな警告 | 裏千家前家元・千玄室客員教授 | |
毎日新聞 | 追跡京都2008 : 立命館大・男性介護研究会 不器用さが生む孤立感 勉強会重ね支援の仕組み探る | 立命館大学 | |
読売新聞 | 生命科学への思い 養老孟司さん語る 立命大2学部開設記念 | 立命館大学 | |
12月6日 | 毎日新聞 | 異色 交談放談 : 手にする道具は違っても平和を願う心は同じ(上) | 千玄室客員教授 |
朝日新聞 | 訃報 : 加藤周一さん(元客員教授、元国際平和ミュージアム館長) | 川口清史学長 | |
朝日新聞 | 練習生木下「今に見てろ」 来季NFLへ闘志 | 木下典明さん(OB) | |
京都新聞 | 政府の育成支援事業 アジアの人材 企業獲得進む 立命大の中国人留学生 就職決定 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 第一人者が語る : コースの特徴に合わせチーム編成 | 元陸上部長・ 岡尾惠市名誉教授 |
|
読売新聞 | 京の3大学 生活支援と食育 朝の学食充実 | 立命館大学 | |
大分合同新聞 | 多国籍の風 APU韓国事務所10周年(下) | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
12月5日 | 読売新聞 | 知事リレー講座 京丹後市長が講演 「市民 行政参加を」 | 立命館大学 |
京都新聞 | 「徒然草」と仁和寺の姿考察 あすから右京で講義 | 立命館大学 | |
京都新聞 | ひと フォーカス : 人間づくりの武道であってほしい-空手の初代学生王者で小中学生の大会を主催する三本 同さん | 三本同さん(OB) | |
大分合同新聞 | 多国籍の風 APU韓国事務所10周年(中) | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
12月4日 | 大分合同新聞 | 多国籍の風 APU韓国事務所10周年(上) | 立命館アジア 太平洋大学 |
北海道新聞 | みらい君の広場 家族のきずなを感じるとき : 家族の名に「裕」の文字 | 塚窪裕梨さん(立命館慶祥中1) | |
12月3日 | 京都新聞 | 「源氏」と平安文化 クイズ形式で講義 立命大で15日講演会 | 立命館大学 |
読売新聞 | 舞鶴・高1殺害 予想超す大量物品 捜索5日連続 選別に手間取る | 井戸田侃名誉教授 | |
北海道新聞 | 厚別区のまちづくり 高校生の視点に期待 5日、タウントークで提言 | 宮下優里香さん 木村志帆さん (立命館慶祥高3) |
|
12月2日 | 京都新聞 | 人づくりへ「学・産」連携 北区で教育フォーラム | 立命館大学 |
京都新聞 | ムラタセイコちゃん 授業デビュー 村田製、小学校に「出前」 | 立命館小学校 | |
毎日新聞 | 立命館宇治 連覇目指し決意 全国高校駅伝 宇治市役所表敬 | 立命館宇治高校 | |
毎日新聞 | 野球再発見 : 夢あきらめる場にも | 林真輝さん(OB) | |
読売新聞 | 清武・巨人代表 立命館大で講義 | 清武英利さん(OB) | |
読売新聞 | 国内外の石綿被害報告 米や韓国、仏などの研究者 立命大でシンポジウム | 立命館大学 | |
読売新聞 | 立命館大講義「日本文化の源流を求めて」 第20回 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 大学スポーツ新聞 活況 深夜まで議論、記事練る | 立命館大学 | |
12月1日 | 日経新聞 | 農山村を孤立させるな 修学旅行に体験ツアーを | モンテ・カセム APU学長 |
読売新聞 | 「学ぶ意欲わく教育を」 立命館・読売セッション 専門家ら議論 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 成長の跡 忘れじの手紙 タイの小学生を支援するAPUのNGO「PRENGO」代表・溝川史朗さん(APS3) | NGO「PRENGO」代表 溝川史朗さん(APS3) |
|
読売新聞 | 輝き人を迎えて:別府に残りプロ目指す-津軽三味線全国大会 女性の部優勝 鈴木利枝さん | 鈴木利枝さん(APS4) | |
京都新聞 | あなたへ : 突き動かされた志、忘れずに こんな時代だから政治家になりたい | 森崎巨樹さん(政3) | |
朝日新聞 | スポーツ人物館「日本リーグ」編 : DB転向 再び頂点狙う | 河口正史さん(OB) | |
日刊工業新聞 | コースター : 日中の懸け橋 | 毛 凱さん(院) | |
北海道新聞 | 第46回有島青少年文芸賞 優秀賞受賞者 小笠原由記さん | 小笠原由記さん(立命館慶祥高1) | |
日経BP社 | 『日経バイオテク』2008.12.1号 | 西澤幹雄教授 (生命科学) |
|
KBS京都 | 『とことん京のスポーツ』 | 立命館大学 陸上ホッケー部 |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。