学生・教員のメディア出演情報
2009年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
5月31日 | 産経新聞 | 関関同立 連携プロジェクト 社会起業家養成に着実な成果 |
立命館大学 |
朝日新聞 | 「『戦争体験』の戦後史」 | 福間良明准教授(産) | |
産経新聞 | 人界観望楼:鳩山さん、防衛戦略誤るな | 岡本行夫客員教授 | |
読売新聞 | 貧困ベトナムの子 路上行商 立命大生、20人に聞き取り 日英語で報告書 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 何一つ無駄なものはない お茶もみんなも | 小川後楽さん(OB) | |
毎日新聞 | アメフト 河口正史さんが引退 | 河口正史さん(OB) | |
5月30日 | 京都新聞 | 背広姿でフレーフレー 立命館大応援団 硬派を一新 |
立命館大学 |
朝日新聞 | 全国高校野球選手権京都大会 日程や球場、正式決定 |
立命館高等学校 /立命館宇治高等学校 |
|
毎日新聞 | インフルで海外研修中止の高校 APUへ国際交流体験 別府の宿泊施設利用期待 |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
5月29日 | 京都新聞 | 日本語や中国語 言語の魅力探る | 立命館孔子学院 |
読売新聞 | 大手狙い「連敗」中小に積極姿勢 就活大学生 奔走 |
立命館大学 | |
読売新聞 | 全国知事リレー講座 浅野教授 地方分権語る |
立命館大学 | |
読売新聞 | 関西のステキなお父さん | 陰山英男教授(教育開発推進機構)門川大作(評議員) | |
京都新聞 | 東九条 多文化共生ファーラム 「可能性」あるまちに再生を |
吉田友彦准教授(政) | |
京都新聞 | 現代のことば 大誤訳「後期印象派」 | 神林恒道(教員OB) | |
朝日新聞 | 学びワールド:民族音楽奏で、祭り盛り上げ-出前ちんどん | 立命館大学 | |
スポーツ報知 | ケガから完全復活 頼れるRBが日大との交流戦でTD |
高野橋慶大さん (経営3) |
|
産経新聞 | 与謝野晶子短歌文学賞 青春の短歌賞・中学の部に木澤岳人さん |
木澤岳人さん(立命館宇治高1) | |
日経産業新聞 | 新社長:田村駒 市川政彦専務が昇格 | 市川政彦さん(OB) | |
毎日新聞 | 地雷の恐ろしさ訴え 富山国際大 | 柴田知佐さん(国4) | |
5月28日 | 読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 ミステリー 幻想と合理性両立 |
立命館大学 |
読売新聞 | 宮津で撮影の映画 丹波地方限定DVD | 立命館大学 映像学部 |
|
西日本新聞 | 「選挙の顔」好感度勝負 党首討論 専門家が採点 |
東照二教授(言語研) | |
毎日新聞 | 「党首力」アピール今一つ 自・民党首討論 中傷合戦 政権論議なおざり |
東照二教授(言語研) | |
サンケイエキスプレス | 宮家邦彦客員教授のWorld Watch 「知日派」頼れる時代の終焉? |
宮家邦彦客員教授 | |
読売新聞 | 「関西州」現実へ観光振興 | 山中諄氏(理事) | |
産経新聞 | 華やかさん:体格武器に目指すは頂点 | 植田彩さん(法4) | |
5月27日 | 毎日新聞 | 先人が残した「モノ」に学ぶ 立命館大 木立ゼミ |
木立雅朗教授(文) |
日経新聞 | あすへの話題:マーフィーの法則 | 佐和隆光教授(政策研) | |
今日新聞 | 語り部の会の路地裏散歩 APU生の正ガイド誕生 | 中村圭一さん(APS3) | |
5月26日 | 毎日新聞 | 自然エネルギー 産業で経済再生 21世紀フォーラム 岡本行夫客員教授が講演 |
岡本行夫客員教授 |
中日新聞 | 活写! | 森下亜沙美さん(産4) | |
5月25日 | 大分合同新聞 | 私の紙面批評 欲しい自前の味付け |
畠田展行客員教授 |
関西テレビ | 「スーパーニュースアンカー」 | 津止正敏教授(産社) | |
NHK京都 | 「京いちにち」 | 野球部 松岡監督 | |
5月24日 | 産経新聞 | 古典個展:わけ知り顔に言うのは楽 | 加地伸行教授 (衣笠総合研究機構) |
5月23日 | 毎日新聞 | ウォッチ:脳の活性化 科学で調査 | 川島隆太立命館小研究顧問 |
今日新聞 | イスラムの金曜礼拝 APU留学生ら集団の祈り | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
産経新聞 | 裁く時 流れを変えた連続上告 |
園部逸夫客員教授/コメント | |
5月22日 | 京都新聞 | 政治家論 第1部イメージ&イメージ:言葉の力 修行不足 心に響く弁舌を | 東照二教授(言語研) |
しが県民情報 | 「Red Bull PAPER WINGS Japan Final」 立命館大生2人 初出場で快挙 |
近藤圭祐さん(経営3) 森下雅人さん(経済3) |
|
大分合同新聞 | 「詩の朗読と音楽のひととき」 | APU孔子学院 | |
今日新聞 | 9月まで予約いっぱい 内成に作った別荘ホリデーハウス APU畠田教授が講話 |
畠田展行客員教授 | |
5月21日 | 大分合同新聞 | 立ちばなし:あきらめないで、ゆっくりと | 立命館 アジア太平洋大学 |
毎日新聞 | 学生の力で「枯れ葉剤写真展」 「この事実伝えたい」写真家・中村さんが講演 |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
京都新聞 | 市民への情報発信不可欠 社会混乱を防ぐには | 松田亮三教授(産) | |
読売新聞 | 教育ルネッサンス 検証橋本改革:信頼回復へまず学力 | 陰山英男教授 (教育開発推進機構) |
|
京都新聞 | 戦前労働運動参加で弾圧の元同大総長 住谷悦治氏の日記発見 21冊旧宅で確認 |
本庄豊教諭 (立命館宇治中) |
|
5月20日 | 朝日新聞 | 韓国併合 祝う?友禅 立命館大グループ 試し刷り6点発見 |
木立雅朗教授(産) |
京都新聞 | 時のひと:ニューヨークの映画祭に初参加した映画監督 | 是枝裕和客員教授 | |
日経新聞 | 関西活性化「具体的に提言」観光資源をアピール | 山中諄関西同友会新代表幹事(理事) | |
読売新聞 | 伍芳のトーク&コンサート | 伍芳さん(OG) | |
5月19日 | 読売新聞 | スリランカ内戦終結 タミル人武力闘争失敗 政治センスに欠けた議長 |
明石康客員教授 |
朝日新聞 | 急斜面の壁 手足の力頼りに登る ボルダリングW杯で銀 来月、世界選手権 |
村岡達哉さん(理工学研) | |
5月18日 | 読売新聞 | 同大・文系 今出川に移転 | 立命館大学 |
読売テレビ | 「たかじんのそこまで言って委員会」裁判員制度説明VTR | 立命館大学 | |
5月17日 | 京都新聞 | 優しい人柄伝える 回顧展に合わせ企画 |
立命館大学 国際平和ミュージアム |
NHK教育 | 「日曜美術館」平和ミュージアム | 安齋育郎教授(国際関係学部) | |
5月16日 | 京都新聞 | 漢字の由来 ホンモノで学ぶ | 立命館大学 白川静記念東洋文字文化研究所 |
産経新聞 | 民主代表選2候補 「顔に力」鳩山氏「誠実さ」岡田氏 |
東照二教授(言語研) /コメント |
|
産経新聞 | 伝統の王朝絵巻 葵祭「責任の重さずっしり」 | 千万紀子さん(文4) | |
京都新聞 | ミックスゾーン:競技の輪 子どもに広がる NPO法人京都相撲ネットワーク代表・田中伸明さん |
田中伸明さん(OB) | |
5月14日 | 日経新聞 | 薬物汚染 新入生守れ 大学、大麻事件で危機感 防犯カメラ・警官講義 |
立命館大学 |
読売新聞 | 観客介在 変わる「今」の芸 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 6月2日に全国縦断「正論」洲本講演会 | 加地伸行教授 (衣笠総合研究機構) |
|
読売新聞 | 関西同友会 山中諄代表幹事が就任 | 山中諄理事 | |
5月13日 | 朝日新聞 | 鴻池氏辞任 放言の主、無言退場 | 加茂利男教授 (公務研)/コメント |
日経産業新聞 | 京大副学長ら社外取締役に | 阿部惇教授(MOT) | |
日経新聞 | あすへの話題:子供の環境意識を高めよう | 佐和隆光教授 (政策研) |
|
読売新聞 | メディア:リポーターと「幼児性」ウィルス | 是枝裕和客員教授 | |
毎日新聞 | 政治的解決が重要 | 明石康客員教授 | |
京都新聞 | 地域に残る「財産」知って 瀬田川たんけんMAP作製 |
塩飽直子さん(経営3) | |
日経産業新聞 | VB仕掛け人:「普通の人」を経営者に育成 | 関戸美恵子さん (OG) |
|
読売テレビ | 「情報ライブ ミヤネ屋」奨学金増額を訴える学生 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | チャレンジNFL:教える緊張感の中で | 木下典明さん(OB) | |
5月12日 | 商工にっぽん 2009年5月号 |
特集1 イノベーション思想の本流を求めて | 坂本 和一教授 (経済学部/立命館百年史編纂室長) |
朝日新聞 | 随筆家・故岡部さん回顧展 | 立命館大学 国際平和ミュージアム |
|
京都新聞 | 現代のことば:ミューズのまなざし | 東自由里教授(産) | |
産経新聞 | 日本の野球力 若いファン層 展開できず |
種子田穣教授(経営) /コメント |
|
5月11日 | 中國新聞 | 世界動かした子どもたち 「地雷ノー」漫画・講演・募金 |
柴田知佐さん(国4) |
西日本新聞 | 長崎の高校生と核廃絶求め署名 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
5月10日 | 産経新聞 | 一服どうぞ:今こそ心を発見しよう | 千玄室客員教授 |
産経新聞 | 平成21年度母の日記念「お母さん展」 第33回お母さん似顔絵全国コンテスト |
神林恒道さん (教員OB)/講評 |
|
5月9日 | 朝日新聞 | 「アスリート食」で頑丈な体 立命館大学の学食 カロリーや栄養 種目に応じ献立 |
立命館大学(BKC) |
5月8日 | 日経新聞 | 窓:別府でAPU学生と地元住民が古民家を改修 | 立命館 アジア太平洋大学 |
京都新聞 | 漢字の由来を動物園で学ぶ 16日、左京 |
立命館大学 白川静記念東洋文字文化研究所 |
|
京都新聞 | 長野・飯田市の地域力に注目 医療・自治を現地調査 立命大生が報告書をまとめる |
立命館大学 | |
日経新聞 | 関西サッカー 今月から月1回 大学生とプロ若手交流戦 |
立命館大学 | |
大分合同新聞 | ひと 民間経験役立てたい | 中田行彦教授 (APMセンター長) |
|
朝日新聞 | コラーゲンから人工靭帯開発 実用化へ技術研究 |
山本憲隆教授(理) | |
5月6日 | 河北新報 | 田植えで知る漢字の由来 丸森 東京の親子30人 |
立命館大学 白川静記念東洋文字文化研究所 |
日刊工業新聞 | 09年度国際共同研究 研究分野21件採択 JSTとJICA連携 |
小笠原宏教授(理) | |
朝日新聞 | 15大学の200人 吹奏楽演奏会 | 立命館大学 | |
5月5日 | 中日新聞 | ビル屋上で京野菜を栽培 実り多き2年目 |
立命館大学 |
5月4日 | 中日新聞 | スカッシュ期待の日本代表 | 杉本梨沙さん (立命館守山中3) |
5月2日 | 京都新聞 | 裁判員制度導入合わせた映画と対談で考えよう 16日から立命大で3回シリーズ |
立命館大学 |
読売新聞 | ひと人抄:男性介護者の声発信 | 津止正敏教授(産) | |
5月1日 | 西日本新聞 | 10ヶ国留学生ナガサキ学ぶ APUの30人 | 立命館 アジア太平洋大学 |
京都新聞 | 私論公論:世界同時不況への処方せん 財源発掘へ政治の気概を |
高橋伸彰教授(国) | |
とらいあんぐる朝日 | 子育て親育て:世界を変える人材を育てたい | 深谷圭助校長 (立命館小学校) |
|
京都新聞 | ノーベル賞 南部陽一郎さんを選出 米誌タイム「影響力ある100人」 |
南部陽一郎客員教授 | |
朝日新聞 | 多メディア時代の新聞とは 新委員4氏抱負を語る 若者にも親しめる工夫を |
佐藤友美子さん (OG) |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。