学生・教員のメディア出演情報
2009年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
12月31日 | KBS京都 14:05~15:55 |
第88回全国高校サッカー選手権大会 1回戦 | 立命館宇治高等学校 |
大分合同新聞 | ひと:地域文化誇っていい
世界で活躍する人材育成を進めるAPU新学長・是永駿学長 |
是永駿APU新学長 | |
産経新聞 | 人界観望楼:この10年の終わりに | 岡本行夫客員教授 | |
毎日新聞 | 友の言葉 背中押した 「自分で乗り越えないと」 | 今井紀明さん (APS4) |
|
12月30日 | KBS京都 14:05~15:55 |
第88回全国高校サッカー選手権大会 1回戦 | 立命館宇治高等学校 |
京都新聞 | 湖国で立命館守山高企画 世界の高校生 水問題論議 「持続可能な社会」へ宣言 |
立命館守山高等学校 |
|
12月29日 | 読売新聞 | 歴女、福山ファンおいで 大河ドラマ効果期待 龍馬で繁盛 | 立命館大生 /コメント |
日経新聞 | そこが知りたい:住宅不況どう乗り切る?
「省エネ」「海外」に活路-大和ハウス工業社長・村上健治さん |
村上健治氏(OB) | |
産経新聞 | 京都国際マンガミュージアム発:国際会議で「異文化」交流 | ジャクリーヌ・ベルントさん(教員OB) | |
12月28日 | スカイA 18:00~21:00 |
第40回全国高校アメフト決勝戦 クリスマスボウル | 立命館宇治高等学校 |
朝日新聞 | 日本への留学生、過去最多に 約13万人 中国や韓国の留学熱反映 |
立命館大学 | |
産経新聞 | COP15決裂回避の内幕 先進国首脳連携 〝綱渡り〟合意 | 島田幸司教授(経) | |
12月27日 | 京都新聞 | 全国女子駅伝 史上初 6連覇へ始動 京都チーム合宿 中高生はつらつ |
十倉みゆき監督 |
産経新聞 | 古典個展:礼を学ばざれば立つなし | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
読売新聞 | 立命館、10年間の展望公表 | 立命館大学 | |
12月26日 | NHK総合放送 (近畿エリアのみ) |
@キャンパス | 立命館大学放送局 |
朝日新聞 | 守れ巨匠の技 山田洋次監督と本番撮影 | 山田洋次客員教授 | |
毎日新聞 | 重度障害者 逸失利益認定 青森地裁判決 | 吉村良一教授 (法務研)/コメント |
|
読売新聞 | 立命館大生がCD教材 日系ブラジル人の子に贈る 音声と画像 日本語学ぶ |
立命館大学 | |
12月25日 | 朝日新聞 | 加藤周一の心は続く 没後1年 80人、京都につどう | 桜井均客員教授 |
朝日新聞 | 高校の部金賞 21チーム選ぶ 府アンサンブルコンテスト | 立命館高等学校 | |
12月24日 | 朝日新聞 | 22中学に金賞 3校が関西へ 府アンサンブルコンテスト | 立命館中学校 |
京都新聞 | 演奏、舞踊 多彩に披露 宇治 高校生、大学生集う | 立命館宇治高等学校 |
|
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:チキンゲームが始まった | 宮家邦彦客員教授 | |
日経新聞 | 迷走 親子の冬休み 学級閉鎖続発、補習あるの? 受験校に追試など確認を | 立命館中学校・高等学校 | |
12月23日 | NHK教育テレビ 10:25~10:50 |
知る楽こだわり人物伝『岡部伊都子 弱き者へのまなざし』 第4回「孤独を友に刻々と」 |
国際平和 ミュージアム |
びわこ放送 17:45~18:50 |
キラりん滋賀545 | 松宮孝明教授(法務研究科) | |
大分合同新聞 | 観光振興や環境保全で連携 APU 宇佐市とも友好交流協定 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
日経新聞 | 経済教室:対策なくして成長なし 途上国へ「削減投資」を |
佐和隆光教授(政策研) | |
読売新聞 | 記事のネット検索学ぶ 立命館守山高の情報科授業 | 立命館守山高等学校 | |
12月22日 | 朝日新聞 | 特待生採用 新規24校 高野連発表 9校は中止 | 立命館慶祥高等学校 |
京都新聞 | 撮影現場が学校 学生も参加 映画クランクアップ 「京都太秦恋物語」 |
山田洋次客員教授 | |
京都新聞 | 女子プロ野球 京都アストドリームス コーチに松村豊司さん |
松村豊司氏(OB) | |
12月21日 | 毎日放送 17:50~18:40 |
「VOICE」 産業社会学部学生による町家改修プロジェクト 学生向け賃貸住宅「コレクティブ京町家『こまちや』」 |
立命館大学 |
京都新聞 | 「老老介護」の末に:唯一の理解者 心に負担 「豊かな老い」ケアを | 天田城介准教授(先端研)/コメント | |
トーヨー新報 | 京北納豆フォーラム 「京北を納豆の里に」テーマに
立命館大ブランド納豆も構想 |
立命館大学 | |
12月20日 | NHK BS1 9:10~9:30 |
@キャンパス 【13日の再放送】 | 立命館大学放送局 |
NHK DE3 12:01~12:21 |
@キャンパス 【13日の再放送】 | 立命館大学放送局 | |
京都新聞 | 震災15年の課題:京の文化財 地域と協力、火災から守れ | 益田兼房教授(R-GIRO) | |
日経新聞 | 『ワインで考えるグローバリゼーション』 山下範久准教授著 |
山下範久准教授(国) | |
読売新聞 | 4年生 内定率低迷 冷え冷え就活越年 大手志向 ネット活用も裏目 |
立命館大学 | |
12月19日 | NHK ワンセグ2 13:15~13:35 |
@キャンパス 【13日の再放送】 | 立命館大学放送局 |
京都新聞 | 『大学改革 立命館はなぜ成功したか』-川本八郎著 | 川本八郎氏(顧問) | |
毎日新聞 | 菅野スガ人柄記す手紙 大逆事件で処刑 再評価を切望 村田裕和助教が発見 |
村田裕和助教(文) | |
12月18日 | NHK ワンセグ2 23:25~23:45 |
@キャンパス 【13日の再放送】 | 立命館大学放送局 |
読売テレビ 16:48~19:00 |
「ニュースten!」 産業社会学部学生による町家改修プロジェクト 学生向け賃貸住宅「コレクティブ京町家『こまちや』」 |
立命館大学 | |
京都新聞 | まちづくりに感性、情熱生かして 京の若者「100人委」結成へ 実行委員長・田中翔さん |
田中翔さん(産4) | |
京都新聞 | 立命館宇治高 アメフット部とサッカー部 全国大会 活躍誓う |
立命館宇治高等学校 | |
日刊工業新聞 | ハイパーギアがバイオ参入 立命館大と土壌診断 有機農業の適地判断を支援 |
立命館大学 | |
毎日新聞 | 学生スタッフ 運営の軸に 日韓次世代交流映画祭報告 |
立命館大学 | |
12月17日 | 朝日新聞 | 松井秀 エンゼルス入団 「世界一」今度は赤で
球飛ぶ球場、有利 プレーした長谷川滋利さん |
長谷川滋利氏(OB)/コメント |
大分合同新聞 | スリランカ球界に貢献したい アンパイアスクール奨励賞
APUのスジーワ・ウィジャヤナーヤカさん |
スジーワ・ウィジャヤナーヤカさん(APS4) | |
毎日新聞 | ぼうさい甲子園 受賞団体決まる | 立命館大学国際部国際協力学生実行委員会 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第18回講座内容 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 読書プラザ:衝撃受け「芸術」志す | 中島將太さん(情4) | |
12月16日 | NHK教育テレビ 10:25~10:50 |
知る楽こだわり人物伝『岡部伊都子 弱き者へのまなざし』 第3回「戦地 沖縄に立つ」 |
国際平和 ミュージアム |
京都新聞 | 女子学生さん 町家生活いかが? 上京に専用住宅登場
立命大生が協力 若者向けに改修 |
立命館大学 | |
毎日新聞 | 第13回地震・火災フォーラム 歴史遺産守る 人の和 |
土岐憲三教授(R-GIRO) | |
12月15日 | 西日本新聞 | ギネス記録奪還ならず APU留学生・多国籍サウナ 〝自己記録〟は更新 |
立命館 アジア太平洋大学 |
日刊工業新聞 | 新社長:オーエム製作所 山村英司氏 | 山村英司氏(OB) | |
サンケイエクスプレス | 近代経済学の第一人者 サミュエルソン氏が死去 2つの学派総合 | 佐和隆光教授(政策研)/コメント | |
毎日新聞 | ONSENツーリズム大使 カセムAPU学長任命 別府 | カセムAPU学長 | |
12月14日 | NHK BS1 0:10~0:30 |
@キャンパス 【13日の再放送】 | 立命館大学放送局 |
大分合同新聞 | ワールドキャッチボールクラシック 笑顔「ナイスボール」 プロ野球12選手と 3600人が交流 |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
京都新聞 | 母子・老齢加算廃止は合意 京都地裁請求棄却「大臣の裁量内」 | 後藤玲子教授(先端研)/コメント | |
12月13日 | NHK大阪放送局 16:50~18:00 |
「あほやねん!すきやねん!」 「気になるカキコ」のコーナー |
山本亜季さん(文)、 遠藤真依さん(文) |
NHK BS1 18:10~18:30 |
@キャンパス | 立命館大学放送局 | |
朝日新聞 | 自販機でゲーム・親子で取り組む運動会…子どもの新しい遊び方
大学生が提案 最優秀に實方華子さん |
實方華子さん(院) | |
京都新聞 | 輝け笑顔:世界はすごい、やる気出た | 「立命館+R KFTキッズ」チーム | |
サンケイエキスプレス | 見る者を魅了する魔法のバトンシルク・ドゥ・ソレイユ「ZED」 | 稲垣正司氏(OB・バトントワリング部監督) | |
朝日新聞 | 「野洲市ものづくりセンター」 設立準備委が初会合 | 立命館大学 | |
12月12日 | 京都新聞 | 薬物乱用防止訴え 立命大でポスターコン審査発表 | 立命館大学 |
産経新聞 | 第25回正論大賞 第24回受賞者から「おめでとう」 | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
毎日新聞 | 就職フェア 超氷河期 留学生も 参加半減 13企業 |
陶聡さん(国3) | |
読売新聞 | 振り込め被害防止 寸劇で 立命大生ら8人が熱演 | 立命館大学 | |
12月11日 | 朝日新聞 | 英語スピーチで中学生16人競う 立命館宇治中・高 | 立命館宇治中学校・高等学校 |
京都新聞 | 西陣の町家 空き家1割超 市が全5万戸初調査 10年で倍増 改修費負担 ネックに |
立命館大学 | |
日刊工業新聞 | 横顔:立命館アジア太平洋大学学長に就任する是永駿氏 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
毎日新聞 | 旅館で「異文化体験」 立命大生 外国人観光客を調査 滞在中の宿泊「1,2日」 |
立命館大学 | |
12月10日 | NHK 13:00~13:55 |
NHKスタジオパーク | 山田洋次監督 (客員教授) |
大分合同新聞 | APUが学生の意識調査 「政権交代は国際化にプラス」 留学生の方が「イエス」 |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
京都新聞 | 談論風発:「活版印刷」残していきたい | 上野孝司さん(OB) | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:やはり政治任用制度が必要だ | 宮家邦彦客員教授 | |
日経新聞 | 大学ブランド 京大が断トツ 日経BPコンサル近畿イメージ調査 阪大2位、同志社は3位 |
立命館大学 | |
毎日新聞 | 下絵が示す制作過程 京都で堂本印象の作品展 完成作と並べて比較 | 堂本印象美術館 | |
12月9日 | NHK教育テレビ 10:25~10:50 |
知る楽こだわり人物伝『岡部伊都子 弱き者へのまなざし』 第2回「美を慈しんだ強き人」 |
国際平和 ミュージアム |
毎日新聞 | 23日東京 アメフット全国高校選手権決勝 「部員全員の力で勝利を」 立命館宇治 意欲 |
立命館宇治高等学校 | |
毎日新聞 | チャレンジNFL:関大 底上げで飛躍 | 木下典明さん(OB) | |
読売新聞 | 関西4大学学長フォーラム 国際性豊かな学び 世界を担う人材育成 |
川口清史学長 | |
読売新聞 | 選抜出場32校 1月29日決定 神戸国際大付は確実 | 立命館宇治高等校 | |
サンケイエクスプレス | 第26回土光杯 出場者決まる | 加藤慎平さん(政3) | |
12月8日 | 朝日新聞 | アメフット大学選手権 地方勢 甲子園へ一歩 平井英嗣・日本学生協会理事長 |
平井英嗣氏(職員) /コメント |
京都新聞 | 京の文化遺産の防災考えるシンポ 立命大で13日 | 立命館大学 | |
日経新聞 | ラクビー大学選手権 組み合わせ | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 若トラ7戦士 V奪回頼むで 入団会見 | 藤原正典さん(文4) | |
12月7日 | 毎日放送 17:50~18:40 |
「VOICE」 | 樋原伸彦准教授 (経営) |
京都新聞 | おやじボクシング白熱 神戸 京の高田康治さんタイトル | 高田康治氏 (ボクシング部コーチ) |
|
毎日新聞 | プロの迫力 ファン魅了 草津 ベースボールクリスマス | 立命館大学 | |
読売新聞 | マナー向上や産業振興 大学生、都市の課題研究発表 | 臼井裕香子さん(政2) | |
大分合同新聞 | 私の紙面批評:地元目線を忘れずに | 畠田展行客員教授 (APU) |
|
今日新聞 | 内成産業文化祭で調査発表 20年後に棚田3割減!? APU生から貸別荘の報告も |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
週刊循環経済 | 大学祭でリユース食器 9割回収、3カ所で洗浄 | 立命館大学 | |
12月6日 | 京都新聞 | 時のひと:全国高校サッカー選手権初出場を決めた 立命館宇治高監督・梁相弘さん |
梁相弘氏 (立命館宇治高監督) |
毎日新聞 | 一服どうぞ:無財の七施の教え | 千玄室客員教授 | |
毎日新聞 | 「新聞と教育、連携が大切」 中京でセミナー 柳澤伸司教授が講演 |
柳澤伸司教授(産) | |
日経新聞 | 闘うレヴィ=ストロース 20世紀代表する思想家の素顔 | 渡辺公三教授 (先端研) |
|
12月5日 | 日本テレビ 19:00~20:54 |
世界一受けたい授業 | 大森康宏教授 (映像学部) |
産経新聞 | JR西3社長再び不起訴 遺族ら落胆のため息 「過失の立証難しい」 |
松宮孝明教授 (法務研)/コメント |
|
朝日新聞 | 「ベースボール・クリスマス」の学生スタッフ スター選手と地元つなぐ | 井戸直希さん(営3) | |
大分合同新聞 | 是永駿・APU次期学長が会見 21世紀の咸宜園に 言語教育 さらに充実 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
中日新聞 | 振り込め詐欺これが手口 大津の会社 学生ら寸劇で被害防止訴え | 防犯ボランティアサークル「Bridge」 | |
12月4日 | 京都新聞 | 世相、文化伝える春画・春本 江戸~明治 70点公開 アートリサーチセンターで企画展 |
アートリサーチセンター |
京都新聞 | 滋賀大 新学長に佐和氏 | 佐和隆光教授 (政策研) |
|
日経産業新聞 | 2011就職最前線 大学担当者に聞く:4年生、活動経験を伝授 | 平井英嗣 キャリアセンター部長 |
|
12月3日 | 京都新聞 | 納豆と栃の木で京北活性化 6、13日にフォーラム 立命館大とNPO 講演やパネル討論 |
高嶋正晴准教授(産) |
産経新聞 | 駅伝とラグビー全国大会 出場選手が健闘誓う 京都市役所表敬 |
立命館大学 | |
中日新聞 | 草津の伝統野菜 「山田ねずみ大根」PR 立命館大生 新メニュー考案 |
立命館大学 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第17回講座内容 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 韓国併合100年 合同学会 新時代へ一歩 | 木村一信教授(文) | |
12月2日 | NHK教育テレビ 10:25~10:50 |
知る楽こだわり人物伝『岡部伊都子 弱き者へのまなざし』
第1回「私は“加害の女”」 |
国際平和 ミュージアム |
大分合同新聞 | 「日本の成長戦略」 APUで経産省事務次官が講演 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
産経新聞 | 大阪・吹田市 公募の波紋 「障害者」表現変えます 問題考えるきっかけ/言葉狩り |
峰島厚教授(産) | |
日経新聞 | フットボールの熱源:ユース選手も文武両道 | 立命館宇治高等学校 | |
読売新聞 | 公立高入試 新型インフルで欠席 11府県 追試で救済 大学では…関学、同志社は追試なし |
立命館大学 | |
洛南タイムズ新聞 | アメフトチアに興味津々 立命館宇治高でスポーツ教室 | 立命館宇治高等学校 | |
12月1日 | 朝日新聞 | 漢字の森深く⑤ 甲骨を解く 正体見えた | 故・白川静名誉教授 |
朝日新聞 | 著書で生き続ける加藤周一 死去から1年、異例の売れ行き | 加藤周一氏 (国際平和ミュージアム 初代館長) |
|
京都新聞 | 京滋の2人入賞 人権作文コンテスト | 石田和沙さん (立命館守山中1) |
|
毎日新聞 | 無料チケット20人に 公開講座 シネマで学ぶ 「親密だから見えないこと-『羅生門的現実』を生きる-」 |
立命館大学 | |
毎日新聞 | 全国高校駅伝 「優勝目指し挑む」立命館宇治・女子 宇治市役所を訪問 |
立命館宇治高等学校 | |
読売新聞 | 安全に運動楽しもう 軽い動きで体温めてから 冬も水分補給忘れないで |
藤田聡准教授(経、 スポーツ健康科学部就任予定) |
|
読売新聞 | 立命大留学生ら栗東で児童交流 遊びやクイズ通じ | 立命館大学 |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。