学生・教員のメディア出演情報

2023年

掲載日
放送日
メディア
(放送時間)
タイトル 学生・教員名
11月30日

読売新聞

特別対談企画

堀江未来教授(グローバル教養学部・立命館小学校校長)

京都新聞

インサイド

北原糸子客員研究員

京都新聞

現代のことば

末近浩太教授(国際関係学部)

産経新聞

宮家邦彦のWorld Watch

宮家邦彦客員教授

11月29日

読売新聞

立命大BKC 「SLIM」に搭載されたカメラの操作訓練

佐伯和人教授(立命館大宇宙地球探査研究センター)

11月28日

朝日新聞

滋賀県 私立中いじめ不登校 県が設置した再調査委員会に一本化

春日井敏之教授(教職研究科)

日経新聞

問われる大学の実力㊤

桐畑哲也教授(経営学研究科)

読売新聞

滋賀県 私立中いじめ不登校事案 調査経過報告書を公表

春日井敏之教授(教職研究科)

中日新聞

滋賀県 私立中いじめ被害 重大事態の認識の甘さ指摘

春日井敏之教授(教職研究科)

毎日新聞

滋賀県 私立中いじめ 県の再調査委員会に一本化

春日井敏之教授(教職研究科)

西日本新聞

熊本県 富岡城「股のぞき台」設置 

東山篤規名誉教授

11月27日

日経新聞

関東大震災「震災死亡者調査表」特別展示

北原糸子客員研究員

11月26日

京都新聞

第29回学術集会滋賀大会 日本子ども虐待防止学会始まる

野田正人特任教授(人間科学研究科)

読売新聞

膳所城をVRでよみがえらせる

長沢謙太さん(理工学部4年)、辻井大翔さん(理工学部2年)

読売新聞

関西スポーツ復権

藤井純一客員教授

11月25日

NHKBS1
18:05~18:55

「ヤングケアラー 届かない声に心を寄せて」再放送

斎藤真緒教授(産業社会学部)

毎日新聞

米・シカゴで開催「ミッドウエスト・クリニック」に参加

吉田茉央さん(立命館守山高等学校2年)、田村陽菜乃さん(立命館守山高等学校3年)、小森太吾さん(立命館守山高等学校2年)、富沢絢花さん(立命館守山高等学校1年)

読売新聞

月の起源 特殊カメラで岩石撮影、分析

佐伯和人教授(立命館大宇宙地球探査研究センター)

朝日新聞

そして みやこに風が吹く

川浩二講師

11月24日

読売しが県民情報

キラキラ人

藤田みつきさん(理工学研究科1年)

産経新聞

外交交渉 井伊直政が活躍 近年の研究で明らかに

野田浩子講師

産経新聞

観光業界 多言語対応急ぐ AI活用

遠藤英樹教授(文学部)

産経新聞

「成り済まし借金」の被害相次ぐ 要注意

上原哲太郎教授(情報理工学部)

NHKBS1
20:00~20:50

「ヤングケアラー 届かない声に心を寄せて」

斎藤真緒教授(産業社会学部)

11月23日

京都新聞

京都新聞新春特別対局

南出陽向さん(立命館守山高等学校3年)

11月22日

京都新聞

「ケアラー支援条例」の実現を目指して

津止正敏教授(産業社会学部)

11月21日

京都新聞

離婚後の共同親権について情報提供を

二宮周平名誉教授

京都新聞

日本転倒予防学会の学術集会 京都市で開催

伊坂忠夫教授(スポーツ健康科学部)、金森雅夫上席研究員(総合科学技術研究機構)

中日新聞

滋賀の商品を詰めた「アドベントカレンダー」販売

藤田みつきさん(理工学研究科1年)

京都新聞

現代のことば

谷慶子准教授(映像学部)

11月20日

京都新聞

現代のことば

横田祐美子助教(衣笠総合研究機構)

TOKYO FM
15:50~16:00

「あぐりずむ」
https://www.tfm.co.jp/agrizm/

福田奈津実さん(法学部2年)

11月19日

NHK
18:00~

「ニュース」

長谷川知子准教授(理工学部)

11月18日

産経新聞

外交交渉 井伊直政が活躍 近年の研究で明らかに

野田浩子講師 

朝日新聞

天声人語

鵜野祐介教授(文学部)

11月17日

京都新聞

現代のことば

谷口忠大教授(情報理工学部)

中日新聞

草津のホテル「夜カフェ」立命館大の学生がコラボ

大門萌乃さん(食マネジメント学部3年)、水口春菜さん(食マネジメント学部3年)、井藤史子さん(食マネジメント学部3年)

毎日新聞

滋賀県 いじめ認知件数増加

野田正人教授(人間科学研究科)

11月16日

NHK
19:57~

「あしたが変わるトリセツショー」

家光素行教授(スポーツ健康科学部)

京都新聞

滋賀県 2022年度いじめ認知件数過去最多

野田正人特任教授(人間科学研究科)

産経新聞

宮家邦彦のWorld Watch

宮家邦彦客員教授

11月15日

日経新聞

大学内の活動や授業を通じて、学生にAIを体験させる機会増える

山中司教授(生命科学部)

11月12日

中日新聞

湖国の現場2023

伊藤嘉秀さん(理工学部3年)、西川真彩さん(スポーツ健康科学部3年)

毎日新聞

障害のある人達の就労支援する事業所 アニメ制作始める

沢田知也客員研究員

11月11日

日経新聞

書評 『リスボン大地震』

山下範久教授(グローバル教養学部)

11月10日

読売新聞

阪神タイガースとオリックス・バファローズの優勝パレードのクラウドファンディング低調

種子田穣教授(スポーツ健康科学部)

日刊工業新聞

発達障がい者を支援するアプリ「Focus On」開発

森本陽加里さん(産業社会学部3年)

11月09日

読売新聞

幸せランチ&スイーツ

佐伯和人センター長(立命館大宇宙地球探査研究センター)

テレビ朝日
10:25~

「大下容子ワイド!スクランブル」

佐伯和人センター長(立命館大学宇宙地球探査研究センター)

11月08日

毎日放送
22:57~23:00

「水曜日のハウマッチ?」

立命館大学ホッケー部(男子)

読売テレビ
05:10~

「朝生ワイド す・またん!」

山本浄邦授業担当講師

びわ湖放送
17:00~17:15

「ニュース滋賀いろ」

食マネジメント学部 小沢ゼミの学生

日経産業新聞

変わる有人宇宙飛行㊦

佐伯和人センター長(立命館大学宇宙地球探査研究センター)

日経新聞

2025年 大阪市内から海外の空港へ荷物を配送 手ぶら移動

石崎祥之教授(経営学部)

産経新聞

「旧七夕会池坊全国華道展」PR大使

古橋育恵さん(産業社会学部3年)

産経新聞

大阪府の高校授業料完全無償化制度 近畿5府県私学団体見直しを申し入れ

寺田佳司会長(立命館守山中学校高等学校校長)

京都新聞

大阪府の高校授業料無償化 近畿5府県私学団体 撤回を要求

寺田佳司会長(立命館守山中学校高等学校校長)

京都新聞

トレンド近江

北岡美香さん(経済学部3年)

11月07日

毎日新聞

「旧七夕会池坊全国華道展」PR大使

古橋育恵さん(産業社会学部3年)

日経新聞

立命館大学 英語の授業で一部生成AIを活用

木村修平教授(生命科学部)

京都新聞

滋賀県警 留置施設でブラトップの着用認める

森久智江教授(法学部)

読売新聞

「旧七夕会池坊全国華道展」PR大使

古橋育恵さん(産業社会学部3年)

11月06日

朝日放送
02:25~

「ラブ!!Jリーグ」

川﨑颯太選手(産業社会学部4年)

11月05日

産経新聞

EV向け以外の用途で全固体電池の開発 日本メーカー注目集める

折笠有基教授(生命科学部)

毎日放送
06:15~06:30

「京都知新」

立命館中学校・高等学校

中日新聞

著者は語る

笹尾俊明教授(経済学部)

産経新聞

石田三成 近年の研究でイメージ変わる

谷徹也准教授(文学部)

11月04日

京都新聞

こまを使ったパフォーマンス披露

島村純さん(法学部3年)

朝日新聞

富永京子のモジモジ系時評

富永京子准教授(産業社会学部)

読売新聞

模擬裁判を開き、裁判員裁判を体験

新宮涼音さん(立命館守山高等学校2年)

中日新聞

高校生や大学生が裁判員裁判を体験

新宮涼音さん(立命館守山高等学校2年)

11月03日

読売新聞

なるほど科学&医療

森田磨里絵専門研究員(BKC社系研究機構)

11月02日

産経新聞

宮家邦彦のWorld Watch

宮家邦彦客員教授

京都新聞

京日記

古橋育恵さん(産業社会学部3年)

京都新聞

英 「AI安全サミット」開催 「AIの安全に関するブレッチリ―宣言」発表

川村仁子教授(国際関係学部)

11月01日

読売新聞

SDGs@スクール

ニコラス・コリア教諭(立命館宇治高等学校)、福島芽依さん(立命館宇治高等学校2年)、岡田あんずさん(立命館宇治高等学校2年)、吉岡由莉娃さん(立命館宇治高等学校2年)、ハナ・ミュラーさん(立命館宇治高等学校2年)

読売新聞

「キッチンカー甲子園」 4日万博記念公園で開催

鈴木敦也さん(理工学部3年)

  • ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
  • ※視聴できるエリアについてはご確認ください。

ページトップへ